子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
いじめは犯罪?「こども六法」で子どもと一緒に法律の知識を身につけよう!
最終更新:2024.03.02
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
親子で日本の法律が学べるお役立ち本のご紹介です。
どんなことがいじめや虐待になるのか、
日本にはどんな法律あがるのか、
子どもの持っている権利、大人の義務とは、
犯罪を犯してしまった時にはどのように罰せられるのか、
など、小さな社会である小学校にあがる頃に、この本で確認しておくといいかもしれません。
いじめが犯罪であることを認識している子どもはあまりいません。
「いじめ」というぼんやりとした言葉が「暴行」「脅迫」「名誉棄損」など、法律上の言葉で表現されることを知ると、より具体的に、絶対にやってはいけないものだと確認できます。
日本は法治国家です、知らなかったから罪に問われないということはありません。
ですが、法律だからといって、堅苦しく考える必要はありません。
誰でも楽しんで読めるようにイラスト付きで易しく書いてあります。
また、法律を知ることは、身の回りで起きる犯罪からも身を護る助けになります。
児童虐待や、性犯罪など、お友達の心配な状況に気がつく一助となることもあります。
お子さんを叱る時に、説得力のある説明もできますね。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
悪口も、訴えらえれたら犯罪になるんだね
動物のイラストで、分かりやすく子どもたちの生活で現れる状況が描いてありますので、ページを開きながら、親子で一緒に考えることができます。
刑法の章では、
ライオンがその場にいない友達のことを「あいつキモイよな」とワニに話しています。
ワニはそれに同意して、居合わせたネズミも「ウザイよね!」と同意している場面のイラストが描かれています。
その下には、該当する法律が示されています。
【第231条 侮辱
多くの人たちの前で人を馬鹿にしたり悪口を言ったりした人は、拘留か過料とします。】
「こういうことって、よくあるよね?」
「あるある! この間もね、〇〇くんが〇〇ちゃんの悪口言ってたんだよ」
「悪口も、訴えらえれたら犯罪になるんだね」
六法のほかに「いじめ防止対策推進法」にも触れられています。
道徳や価値観に基づくものではなく、法律でいじめが禁止されているということをどの家庭でも確認できるようになるといいですね。
刑法の章では、
ライオンがその場にいない友達のことを「あいつキモイよな」とワニに話しています。
ワニはそれに同意して、居合わせたネズミも「ウザイよね!」と同意している場面のイラストが描かれています。
その下には、該当する法律が示されています。
【第231条 侮辱
多くの人たちの前で人を馬鹿にしたり悪口を言ったりした人は、拘留か過料とします。】
「こういうことって、よくあるよね?」
「あるある! この間もね、〇〇くんが〇〇ちゃんの悪口言ってたんだよ」
「悪口も、訴えらえれたら犯罪になるんだね」
六法のほかに「いじめ防止対策推進法」にも触れられています。
道徳や価値観に基づくものではなく、法律でいじめが禁止されているということをどの家庭でも確認できるようになるといいですね。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1292
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 園・学校」に関連する記事
2023/12/22
対象 5歳~
2024/04/12
対象 6歳~
2024/04/17
対象 6歳~
2024/02/18
対象 7歳~
2023/08/08
対象 3歳~
2023/07/28
対象 6歳~
\「園・学校」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- 園・学校 ( 268 )
- トラブル ( 74 )
- ルール・マナー ( 105 )
- いじめ ( 37 )
- コミュニケーション ( 136 )
- 気持ち ( 141 )
- はなす・伝える ( 91 )
-
法律 ( 1 )
-
こども六法 ( 1 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 園・学校」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
