子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ルール説明:『はぁって言うゲーム』で非言語コミュニケーションが豊かになる。
最終更新:2024.03.05
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
ちょっと変な名前ですが、『はぁって言うゲーム』は、声と表情だけで表現して相手に意図を伝えるコミュニケーションゲームです。
同じ「はぁ」でも、あきれた「はぁ」、疲れた「はぁ」、相槌としての「はぁ」では、微妙にニュアンスが違いますよね。
同じ言葉でも、表情や声のトーン次第でいろいろな表現ができることを学べるゲームになっています。
言葉遊びが好きな子であれば、ママパパとチームを組んで、6歳から遊べます。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

次はこのお題だって。”感心”っていうのはね、うわぁーすごいなー!っていうことだよ
・ルールはシンプルなので、説明書通りに伝えれば良いでしょう。「声と顔だけを使って相手に伝えるゲームだよ。手とか体は使っちゃダメ。」で十分かと思います。
・ひとりでお題に従うのは少し難しいと思うので、例えばママ VS パパ+子チームになると良いでしょう。知らない言葉は具体的に説明してあげるとお子さんの知識も増えます。
パパ「(ヒソヒソ)次はこのお題だって。”感心”っていうのはね、うわぁーすごいなー!っていうことだよ。そういうときの気持ちになって、”はぁ”って言ってみよう!」
・ボディランゲージは禁止ですので、お題に沿って、表情たっぷりに、声のトーンを工夫して表情の見手本を見せましょう。
「(フカフカお布団にはいって)ンー♪」
「(ちょっとちがうな、の)ンー」
「(おいしい!、の」ンー!」
・子どもの演技を見た後は、「今の”なんで”は、どっちだ…?”わがままの”なんでのような気もするし、”ありえない!”のなんでのような気もするし…似ているなぁ。難しい!もう1回!」と再度の演技をお願いして、さらに演技をブラッシュアップしてもらいましょう。
・ひとりでお題に従うのは少し難しいと思うので、例えばママ VS パパ+子チームになると良いでしょう。知らない言葉は具体的に説明してあげるとお子さんの知識も増えます。
パパ「(ヒソヒソ)次はこのお題だって。”感心”っていうのはね、うわぁーすごいなー!っていうことだよ。そういうときの気持ちになって、”はぁ”って言ってみよう!」
・ボディランゲージは禁止ですので、お題に沿って、表情たっぷりに、声のトーンを工夫して表情の見手本を見せましょう。
「(フカフカお布団にはいって)ンー♪」
「(ちょっとちがうな、の)ンー」
「(おいしい!、の」ンー!」
・子どもの演技を見た後は、「今の”なんで”は、どっちだ…?”わがままの”なんでのような気もするし、”ありえない!”のなんでのような気もするし…似ているなぁ。難しい!もう1回!」と再度の演技をお願いして、さらに演技をブラッシュアップしてもらいましょう。
材料:
幻冬舎『はぁって言うゲーム』
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
1097
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
幻冬舎『はぁって言うゲーム』
https://www.gentosha-edu.co.jp/smp/book/b378746.html
https://m.youtube.com/watch?time_continue=5&v=GjnxS9FwwIs&embeds_euri=https%3A%2F%2Fwww.gentosha-edu.co.jp%2F&source_ve_path=MTY0OTksMjM4NTE&feature=emb_title
米光 一成 ゲームデザイン
白坂 翔(JELLY JELLY GAMES) 企画
https://www.gentosha-edu.co.jp/smp/book/b378746.html
https://m.youtube.com/watch?time_continue=5&v=GjnxS9FwwIs&embeds_euri=https%3A%2F%2Fwww.gentosha-edu.co.jp%2F&source_ve_path=MTY0OTksMjM4NTE&feature=emb_title
米光 一成 ゲームデザイン
白坂 翔(JELLY JELLY GAMES) 企画
「 ゲーム」に関連する記事
2024/03/17
対象 6歳~
2024/04/16
対象 3歳~
2023/02/16
対象 5歳~
2023/07/12
対象 5歳~
2024/02/15
対象 7歳~
2023/03/31
対象 6歳~
\「ゲーム」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
