子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
『クラッシュアイスゲーム 』力の調整、集中力、判断力を育もう!
最終更新:2023.07.12
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
手軽に楽しく遊べるテーブルゲーム、『クラッシュアイスゲーム』をご紹介します。
ルールはいたってシンプル。
ペンギンを落とさないように、順番にハンマーで氷をくだいていきます。小さなお子さんでも、かんたんにハラハラドキドキを楽しむことができます
デジタルゲームがあふれている世の中ですが、たまには体を動かしてのテーブルゲームはいかがですか?
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

コンコンコンってやってみるといいかも?
■力加減を意識させる声かけを
「おもいきり叩く?」
「そっと叩く?」
「ちゅうぐらいで叩いてみる?」
「コンコンコンってやってみるといいかも?」
■順番を意識させる声かけを
「〇ちゃん、ママ、パパの順番ね」
「自分の番が終わったら、次の人にハンマーを渡してね」
「(順番を守れたら)順番守れてるね!」
■戦略を意識させる声かけを
「このへん氷が少なくなってきてるから危ないかも…?!」
「どこの氷なら大丈夫そう…?!」
「ペンギンさん、落ちたくないって…!」
もしもペンギンが落下してしまったら、
「ああ~~残念~~!ペンギンさん落ちちゃった~~!」
と微笑みながら声をかけて再チャレンジしてみましょう。
「おもいきり叩く?」
「そっと叩く?」
「ちゅうぐらいで叩いてみる?」
「コンコンコンってやってみるといいかも?」
■順番を意識させる声かけを
「〇ちゃん、ママ、パパの順番ね」
「自分の番が終わったら、次の人にハンマーを渡してね」
「(順番を守れたら)順番守れてるね!」
■戦略を意識させる声かけを
「このへん氷が少なくなってきてるから危ないかも…?!」
「どこの氷なら大丈夫そう…?!」
「ペンギンさん、落ちたくないって…!」
もしもペンギンが落下してしまったら、
「ああ~~残念~~!ペンギンさん落ちちゃった~~!」
と微笑みながら声をかけて再チャレンジしてみましょう。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1359
いいね
5
お役立ちコンテンツ
材料:
株式会社 友愛玩具『クラッシュアイスゲーム 』
参考・外部リンク
株式会社 友愛玩具『クラッシュアイスゲーム 』
https://twitter.com/you_and_i_toys/status/1630722661587517440
https://twitter.com/you_and_i_toys/status/1630722661587517440
「 手先の器用さ」に関連する記事
2023/02/18
対象 3歳~
2023/12/09
対象 5歳~
2023/10/28
対象 4歳~
2023/03/01
対象 3歳~
2023/02/26
対象 5歳~
2023/07/27
対象 4歳~
\「手先の器用さ」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22 最新話
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
