子どもへの声かけレシピ集
              playList | プレイリスト
              
 
            | 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ | 
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ | 
ゲームに熱中しすぎて子どもがイライラしている。そんなときはどう声をかければいい?
                  最終更新:2024.02.17
                
              記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
          声かけのシーン(背景・導入)
子どもの成長によって色んなゲームを楽しむ家庭も多いのではないでしょうか。
我が家では私や夫もゲームをしているので子どもと一緒に楽しんだり、子ども自身がゲームを楽しむことがあります。
しかし、ゲーム夢中になりすぎて現実と非現実の違いがわからなくなり、うまくいかないことでイライラを爆発させてしまう子も多いのではないのでしょうか。
悔しい!もっと上手になりたい!
そんな気持ちを大事にしつつ、イライラを客観的に伝える声掛けもありますよ。
こんな「声かけ」がおすすめ!
                    
                      イライラしてきたね。どうする?続ける?止めとく?
                    
                    
                   
                    
                    最初は楽しく始めたのに、夢中になりすぎて周りが見えなくなってくることがありますよね。
「なんでだよ!」
そんな気持ちが強くなりすぎて言葉遣いが乱暴になったり周りに八つ当たりをしたり…。
イライラした我が子に親がイライラしちゃいますよね。
ゲームを強制終了することもできるけど、できるだけ言葉で伝えたい。
「イライラしてきたね。どうする?続ける?止めとく?」
イライラした気持ちを受け止めながらもそのイライラが手放せるように。子どもの気持ちに寄り添いながら声をかけてみてはどうでしょうか。
                「なんでだよ!」
そんな気持ちが強くなりすぎて言葉遣いが乱暴になったり周りに八つ当たりをしたり…。
イライラした我が子に親がイライラしちゃいますよね。
ゲームを強制終了することもできるけど、できるだけ言葉で伝えたい。
「イライラしてきたね。どうする?続ける?止めとく?」
イライラした気持ちを受け止めながらもそのイライラが手放せるように。子どもの気持ちに寄り添いながら声をかけてみてはどうでしょうか。
                  男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
              3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
                        
                      
1214
いいね
                        
                      
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 ゲーム・動画」に関連する記事
                  2023/07/27
                  対象 4歳~
                
                
                
                  2024/01/07
                  対象 7歳~
                
                
                
                  2023/02/15
                  対象 4歳~
                
                
                
                  2023/12/22
                  対象 5歳~
                
                
                
                  2023/12/06
                  対象 5歳~
                
                
                
                  2023/05/09
                  対象 3歳~
                
                
                
                  \「ゲーム・動画」に関する記事をもっと見る!/
                
              
                
              
            
            気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
              
                
                      #2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
                
                
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
            
            
            #2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
              
                
                      #2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
                
                
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                
                          
              
              
            #2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                                子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
                          
              聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
            
            
 
              
 
                
  
                
 
                「 ゲーム・動画」に関連する記事
 
                 気になるテーマをチェック!
  
                