子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
はじめての性教育にオススメ『おちんちんのえほん』:あらすじ・内容紹介
最終更新:2024.03.01
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
この絵本は
「きみはおとこのこかな、おんなのこかな。」
「おとこのこなら、なんでわかるの。」
「おんなのことは、どこがちがうの。」
そんな問いかけからはじまる絵本です。
性別の違い、プライベートゾーン、性被害、いのちの誕生などについて、子どもでもわかりやすいように描かれています。
人間の三大欲求ともいわれる『食欲』『睡眠欲』『性欲』
私はこの三大欲求について子どもたちと親はじっくり向き合う必要があると思います。
ただ、食べることや寝ることについての絵本は沢山ありますが、『性』についての絵本はとても少ないように感じます。
大人から改めて子どもたちに話すのは
「ちょっと恥ずかしい。」
「うまく説明しづらい。」
そう感じる方は多いと思います。
そんな時は絵本を通じて大事な『性』のお話を子どもたちをしてみませんか?
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

プライベートゾーンはじぶんだけのひみつの場所だよ
・体のつくりが男の子と女の子で違うこと。
・プライベートゾーンはじぶんだけのひみつの場所ってこと。
・知らない人に嫌だな怖いなってことをされたら『だれか たすけて!』と大きな声をだしてほしいこと。
・「いのちの もと」があって生まれてきたこと。
などが書いてあります。
大人と子どもが読みながら
「プライベートゾーンはじぶんだけのひみつの場所だよ」
「いのちの もとがあってあなたは生まれてきたんだよ」
と『性』についての大切なお話をゆっくりしてみるのもいいですね。
・プライベートゾーンはじぶんだけのひみつの場所ってこと。
・知らない人に嫌だな怖いなってことをされたら『だれか たすけて!』と大きな声をだしてほしいこと。
・「いのちの もと」があって生まれてきたこと。
などが書いてあります。
大人と子どもが読みながら
「プライベートゾーンはじぶんだけのひみつの場所だよ」
「いのちの もとがあってあなたは生まれてきたんだよ」
と『性』についての大切なお話をゆっくりしてみるのもいいですね。
男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1261
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
作:やまもと なおひで
絵:佐藤 真紀子
出版社:ポプラ社
ぽっふん日記
『おうちでできる性教育』
↓ ↓ ↓ ↓
https://poffun.hatenablog.com/entry/2023/07/06/060000
絵:佐藤 真紀子
出版社:ポプラ社
ぽっふん日記
『おうちでできる性教育』
↓ ↓ ↓ ↓
https://poffun.hatenablog.com/entry/2023/07/06/060000
「 性」に関連する記事
2024/11/15
対象 4歳~
2025/04/17
対象 10歳~
2024/02/28
対象 7歳~
2024/02/18
対象 7歳~
2025/04/05
対象 4歳~
2025/04/05
対象 3歳~
\「性」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29 最新話
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
