子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【季節感を育てる】雪が降ったら雪について教えよう!
最終更新:2024.02.17
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
冬は雪の季節ですね。
あまり雪が降らない地域の子にとって、雪が降ったら知識を深めるクイズチャンスです。
ケガをしないように、
「雪だから危ないよ」
「雪は滑るからお出かけ禁止」
「凍ってるから足元気をつけて!」
と声をかけるママパパは多いと思いますが、
もう一歩踏み込んで、子どもの知的好奇心を刺激するような声かけをしてみましょう。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

雪は何で出来てると思う?
■雪の性質をクイズのように教えよう
親「雪は何で出来てると思う?」
子「お空の雲?」
親「ブブー。正解は、水だよ」
子「え!?雪って水なの?」
親「そうなの。ビックリだよね。お空に浮いてる水が、すごーーーーく冷えて冷たくなると、雪になって、空から落ちてくるんだよ」
子「へーだから雪の日は寒いんだね」
親「ピンポン!それでね、あったかくなると、雪はどうなると思う?ヒントは、雪だるまって、次の日どうなってる?」
子「あ!いつも解けてる!」
親「そうそう。すっごく寒くないと、雪は水に戻っちゃうの」
子「だからぐちゃぁってなるのかー」
親「水がすごーーく冷たくなると雪になるってわかったね。じゃあさ、水がすごーーく熱くなると、今度はどうなると思う…?」
こんなふうに、雪道を歩きながらお話してみてくださいね。
親「雪は何で出来てると思う?」
子「お空の雲?」
親「ブブー。正解は、水だよ」
子「え!?雪って水なの?」
親「そうなの。ビックリだよね。お空に浮いてる水が、すごーーーーく冷えて冷たくなると、雪になって、空から落ちてくるんだよ」
子「へーだから雪の日は寒いんだね」
親「ピンポン!それでね、あったかくなると、雪はどうなると思う?ヒントは、雪だるまって、次の日どうなってる?」
子「あ!いつも解けてる!」
親「そうそう。すっごく寒くないと、雪は水に戻っちゃうの」
子「だからぐちゃぁってなるのかー」
親「水がすごーーく冷たくなると雪になるってわかったね。じゃあさ、水がすごーーく熱くなると、今度はどうなると思う…?」
こんなふうに、雪道を歩きながらお話してみてくださいね。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
573
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 クイズ」に関連する記事
2023/03/31
対象 5歳~
2022/03/10
対象 2歳~
2022/03/09
対象 3歳~
2023/11/09
対象 5歳~
2024/02/05
対象 5歳~
2024/07/01
対象 3歳~
\「クイズ」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-2 育児×働き方に正解なし。共働きと専業を悩むあなたへ。2025/4/11 最新話
#2-1 シーズン2はじまります!出産前に夫婦で意識するべきことは?2025/4/4
#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
