子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【たまには長いお話を】はじめてのキャンプ【夜の読み聞かせ】
最終更新:2023.06.07
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
「こんとあき」「おつきさまこんばんは」でおなじみの林明子先生の、少し長い絵本です。
通常の絵本よりは少し厚みがあって、赤い「しおり」がついています!
少しづつ読み聞かせることを想定しているのかなと、本を作った方々の愛情も想像しながら読み進めていた本です。
なほちゃんは ちっちゃい おんなのこです。
『おおきいこは あさってから かわらに キャンプに 行きますよ』
と、ともこおばさん。
『わたしも いく!』
お兄さんお姉さんたちと一緒にキャンプに行くなおちゃんに、どんなことが起きるのでしょうか?
ぜひ夜の寝かしつけの時に読んでいただきたい一冊です。
続きを楽しみにして眠りにつくと、どんな夢が見られるのでしょう。
眠りにつくまで、なほちゃんの冒険について、いろいろと想像がふくらみます。
キャンプに行ってみたくなる本でもありますよ!
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

今日はここまで。なおちゃん、キャンプで何をするんだろうね
キリのいいところで終われるように読んで、しおりを挟みましょう。
「今日はここまで。なおちゃん、キャンプで何をするんだろうね」
「スイカ割り、するんじゃない?」
「そうかもね。飯盒ももってたよ」
「じゃぁ、ごはんをたくのかな。カレーも作るかも」
「明日の続きが楽しみだね。おやすみ」
これから起きることをいろいろ想像して、会話も弾みます。
寝る前に楽しいお話が待っていると、生活にリズムがついてきますね。
夜の読み聞かせを入眠の儀式にすると、時間になったら布団の中に入る習慣づけができます。
「今日はここまで。なおちゃん、キャンプで何をするんだろうね」
「スイカ割り、するんじゃない?」
「そうかもね。飯盒ももってたよ」
「じゃぁ、ごはんをたくのかな。カレーも作るかも」
「明日の続きが楽しみだね。おやすみ」
これから起きることをいろいろ想像して、会話も弾みます。
寝る前に楽しいお話が待っていると、生活にリズムがついてきますね。
夜の読み聞かせを入眠の儀式にすると、時間になったら布団の中に入る習慣づけができます。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
878
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 想像力」に関連する記事
2023/03/01
対象 3歳~
2023/07/23
対象 6歳~
2022/06/01
対象 2歳~
2023/03/12
対象 5歳~
2023/05/03
対象 3歳~
2023/10/15
対象 0歳~
\「想像力」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 想像力 ( 61 )
- 寝かしつけ ( 17 )
-
長いお話 ( 1 )
- 想像力 ( 61 )
- 習慣づけ ( 5 )
- 林明子 ( 3 )
-
入眠の儀式 ( 1 )
- 絵本 ( 281 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29 最新話
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
