子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
「100万回生きたねこ」あらすじと子どもへの声かけ
最終更新:2024.01.12
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
100万回死んで、100万回生きた主人公のねこの物語。
有名なタイトルなので読んだことのある方も多いと思いますが、大人になって改めて読んでみると、愛するということが心にしみる、味わい深い一冊です。
たくさんの人に飼われては死に、生き返ることを繰り返しています。ねこが死んだとき、100万人の人が泣いたけれど、ねこは一度も泣きませんでした。猫は飼い主がきらいだったのです。
あるとき、ねこは誰のねこでもなくのらねこになりました。
はじめて自分のねこになり、自分が大好きになりました。
りっぱなとらねこだったので、たくさんのめすねこが寄ってきましたが、自分のことが大好きなねこは誰のことも相手にしませんでした。
たった1匹、ねこに見向きもしない白い美しいねこがいました。
ねこは初めて自分よりも好きな相手を見つけ、そしていつまでもそばにいました。
子どもたちが巣立ち、年を取った白い猫がなくなったとき、猫は初めて泣き、隣で死にました。
そして二度と生き返りませんでした。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

どうして泣いたのかな?
「ねこは誰のねこだったかな?」
「どうやって死んじゃったのかな?」
「飼い主はどうしたかな?」
「どうしてねこは一回も泣かなかったのかな?」
「どうしてねこは飼い主のことが嫌いだったのかな?」
「初めて誰のねこでもなくなったねこはどうなった?」
「白いねこが死んじゃってねこはどうなった?」
「どうして泣いたのかな?」
「どうして生き返らなかったんだろうね?」
何度死んでも淡々としていて、愛されていることの価値が分からなかったねこ、
自分自身の人生を生きて初めて自分のことが大好きになれたねこ、
そして、自分よりも大切な存在を見つけたねこ。
けっして生き返らなかったねこ…。
大人になるごとに味わいが深くなる絵本です。
急いで答えを強要したり、正解を求めることはせず、子どもの話す内容を尊重してそのまま受け止めましょう。
「どうやって死んじゃったのかな?」
「飼い主はどうしたかな?」
「どうしてねこは一回も泣かなかったのかな?」
「どうしてねこは飼い主のことが嫌いだったのかな?」
「初めて誰のねこでもなくなったねこはどうなった?」
「白いねこが死んじゃってねこはどうなった?」
「どうして泣いたのかな?」
「どうして生き返らなかったんだろうね?」
何度死んでも淡々としていて、愛されていることの価値が分からなかったねこ、
自分自身の人生を生きて初めて自分のことが大好きになれたねこ、
そして、自分よりも大切な存在を見つけたねこ。
けっして生き返らなかったねこ…。
大人になるごとに味わいが深くなる絵本です。
急いで答えを強要したり、正解を求めることはせず、子どもの話す内容を尊重してそのまま受け止めましょう。
記事の執筆者
【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年
【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)
5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
471
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
作・絵:佐野 洋子
出版社:講談社
出版社:講談社
「 ネコ」に関連する記事
2022/08/08
対象 3歳~
2024/01/12
対象 5歳~
2022/05/29
対象 0歳~
\「ネコ」に関する記事をもっと見る!/

Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26 最新話
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
