子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
子どもが順番を守らない、列に並べない時の要因理解と対処法を心理士が解説
ホームへ トップページ
 > 
ルール・マナー
 > 
子どもが順番を守らない、列に並べない時の要因理解と対処法を心理士が解説
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
子どもが順番を守らない、列に並べない時の要因理解と対処法を心理士が解説

子どもが順番を守らない、列に並べない時の要因理解と対処法を心理士が解説

最終更新:2024.04.16

記事の目次

サマリー

子供が順番を守れなかったり、列に並ばなかったりする場合、「順番」の概念を理解していなかったり、「並ぶ」「一列」という概念が理解出来ていなかったり、様々な要因が考えられます。

この記事では、その要因別にどのように声をかけていけばいいのか、紹介しています。
レシピ画像

記事の執筆者

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
もっと見る

子どもが順番を守れない要因は?

幼稚園や保育園、学校では、"並んで順番を待つ"という機会が多くなりますよね。

こんなとき、ふらふら出歩いたり、順番を抜かして割り込んだりして、子ども同士のトラブルになってしまうことがあります。

並んで順番を守るということは、社会の大切なルールです。

どうして列に並べないのか、要因は以下のようなものがあります。

■”順番”という概念の理解が難しいのかも
■並んだあとの見通しが立たなくて落ち着かないのかも
■分かってはいるけど体が動いちゃうのかも
■ちゃんと並ぶといいことがあると体験させる

ここでは、上記のような要因を理解しながら、声かけサポートをしていきましょう。


広告部分

湘南北部療育センター (藤沢市)

順番を守れない要因ごとの声かけ

お気に入り登録
あと5人だね!もうちょっとで終わるよ!
■”順番”という概念の理解が難しいのかも
「前の人からひとりずつxxします」
「Aさんの次はBさん、Bさんの次はCさんです」
「あなたは、Eさんの次ですよ」
「Eさんを抜かしてはいけませんよ」

■"並んで"や"一列"という概念の理解が難しいのかも
「みんなで一列になります」
「一列とは、こういうふうに(イラストを見せる)まっすぐ並ぶことです」

■並んだあとの見通しが立たなくて落ち着かないのかも
「これからみんなに一列に並んでもらいます」
「みんなが一列に並び終わったら、xxをします」
「xxがおわったらooをして、今日はおしまいです!」

■分かってはいるけど体が動いちゃうのかも
「ママとパパと交代で並ぼうか」
「並んでいる間、お話しようね」
「あと5人だね!もうちょっとで終わるよ!」

■ちゃんと並ぶといいことがあると体験させる
「みんなが早く並び終わったので、今日はもうひとつ遊べるよ!」
「自分の場所に並べたね!」
「順番守れてえらかったね!」

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1859

いいね いいねの数

4

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2023/04/21 対象 6歳~

2024/02/02 対象 4歳~

2022/05/21 対象 1歳~

2023/11/04 対象 5歳~

2023/05/15 対象 4歳~

2023/03/07 対象 6歳~

\「ルール・マナー」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口