子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
悪気なく無神経で失礼なことを言ってしまう子どもへの対応と声かけ
最終更新:2023.02.21
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
子どもが失礼な言葉や無神経な物言いをすることで、悩んでいませんか?
本人はからかうつもりはなく、悪口を言うつもりなく、感じたことを素直に悪気なく口に出しただけだとしても、結果的にトラブルになることがあります。
適切な声かけをしながら対応していきましょう。
例えば、
ポッチャリしている子に「太っているね」
いつもよりお洒落をしている服装の子に「今日は変な服だね」
すりむいて膝から血が出ている子に「血がたくさん出ると死ぬんだよ」
ママパパは凍りつき、「なんてこと言うの!○ちゃんごめんね!?早く謝りなさい!」と大慌て。
子どもは、(なんで?だって太ってるよ?)と感じ、一体なにがいけなかったのか、分かりません。
こんな時、どのように対応して声かけをすれば良いのか、ママパパが実践できる声かけをご紹介します。
広告部分
こんな「声かけ」がおすすめ!
体のことは、言いません。
お子さんの特性の度合いによってどう伝えれば良いのか工夫が必要ですが、一般的には次のように対応します。
■外見のことは言ってはいけないとハッキリ伝える
「体形のことは、言いません」
「服装のことは、言いません」
■具体的な言動を教える
「転んで血が出ていたら、先生のところに連れて行ってあげようね」
「泣いてる子がいたら、大丈夫?って声をかけてあげようね」
■相手側の気持ちを教える
「太ってるって言われたら、嫌な気持ちになります」
「変って言われたら、悲しい気持ちになります」
また、”ほめられると嬉しい”ということも、あわせて伝えてあげられると良いですね。
■外見のことは言ってはいけないとハッキリ伝える
「体形のことは、言いません」
「服装のことは、言いません」
■具体的な言動を教える
「転んで血が出ていたら、先生のところに連れて行ってあげようね」
「泣いてる子がいたら、大丈夫?って声をかけてあげようね」
■相手側の気持ちを教える
「太ってるって言われたら、嫌な気持ちになります」
「変って言われたら、悲しい気持ちになります」
また、”ほめられると嬉しい”ということも、あわせて伝えてあげられると良いですね。
閲覧数・いいね数
閲覧数
957
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 口が悪い」に関連する記事
2023/02/22
対象 5歳~
2023/02/27
対象 5歳~
2023/02/21
対象 5歳~
2024/04/08
対象 6歳~
2023/11/28
対象 5歳~
2023/05/17
対象 4歳~
\「口が悪い」に関する記事をもっと見る!/
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!