子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもとの小さな約束を守ることが信頼関係と安心感につながる。我が家の実践例を紹介します。
最終更新:2024.02.22
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
大人も子どもも『約束』を守ることはとても大切ですよね。
どうしても大人から子どもへの『約束』は多くなってしまいます。
『お菓子は一つだけ』
『あと1回滑り台をしたら帰るよ』
反対に子どもからお願いされたこと、『約束』を大人も守ることで子どもとの信頼関係をつくることができるのです。
そして、安心感が生まれ少しずつ自立し成長していくのだと思います。
我が家の悩んだけれど約束を守ったお話をしたいと思います。
こんな「声かけ」がおすすめ!

今日はお昼で迎えに行くよ。明日は学校に行けそう?
息子が進級し新しいクラスになり、新しい担任になりました。
新しい環境での息子は、心が不安定になりがちで、クラスでもうまくいかないことが多くなり担任から叱られることが増えました。
ある日、息子はかなり強めに担任に叱られてしまい次の日の朝
「学校に行きたくない」
そう伝えてきたのです。
私は息子の気持ちに応えつつ、仕事の都合もあったので約束したのです。
「今日はお昼で迎えに行くよ。明日は学校に行けそう?」
本当は休んでも良かったかもしれません。
「明日は学校に行けそう?」と聞いたあと息子は「うん」と言いました。
私は必ず迎えに行くことを伝えて学校まで送って昼頃に学校へ迎えに行きました。
すると、ちょうど息子の担任と出会い「息子さん、このまま学校に居られそうですよ」と言われました。
私は「いいえ、このまま連れて帰ります。息子と約束していますので」ときっぱり言いました。
確かに、そのまま学校にいることはできたでしょう。
でも、私は息子と「迎えに行く」と約束したのです。
そして、迎えに行けばゆっくり自宅で過ごしてまた明日は学校に行けると思っていました。
次の日、息子はめんどくさいなぁと言いつつも学校に行くことが出来たのです。
どんな些細なことでも子どもとの『約束』を守ることは、お互いの信頼関係を築き安心感を与えるとても大切なことだと思います。
新しい環境での息子は、心が不安定になりがちで、クラスでもうまくいかないことが多くなり担任から叱られることが増えました。
ある日、息子はかなり強めに担任に叱られてしまい次の日の朝
「学校に行きたくない」
そう伝えてきたのです。
私は息子の気持ちに応えつつ、仕事の都合もあったので約束したのです。
「今日はお昼で迎えに行くよ。明日は学校に行けそう?」
本当は休んでも良かったかもしれません。
「明日は学校に行けそう?」と聞いたあと息子は「うん」と言いました。
私は必ず迎えに行くことを伝えて学校まで送って昼頃に学校へ迎えに行きました。
すると、ちょうど息子の担任と出会い「息子さん、このまま学校に居られそうですよ」と言われました。
私は「いいえ、このまま連れて帰ります。息子と約束していますので」ときっぱり言いました。
確かに、そのまま学校にいることはできたでしょう。
でも、私は息子と「迎えに行く」と約束したのです。
そして、迎えに行けばゆっくり自宅で過ごしてまた明日は学校に行けると思っていました。
次の日、息子はめんどくさいなぁと言いつつも学校に行くことが出来たのです。
どんな些細なことでも子どもとの『約束』を守ることは、お互いの信頼関係を築き安心感を与えるとても大切なことだと思います。
男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
907
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 約束」に関連する記事
2024/02/21
対象 7歳~
2023/02/15
対象 3歳~
2023/07/04
対象 3歳~
2022/03/05
対象 2歳~
2023/05/04
対象 3歳~
2022/10/17
対象 4歳~
\「約束」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
