子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【スクラップブック】雨の日、たまにはアルバム作りを【写真】
最終更新:2023.05.23
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お子さんの成長にしたがって、お子さんに「愛している」と伝える機会はどんどん少なくなっていきます。
お子さんが成長して、何かを一人で乗り越えなければならなくなった時に、とても助けになるものがあります。
お手元のスマートフォンにたくさんの写真がありますね?
ほんの数枚でいいので、プリントアウトしてみてください。
今のお子さんへ、それから未来のお子さんに向けて、アルバムの作成のお誘いです。
どこにいても「自分は一人きりではない」と思える子は、自信をもって自分の道を踏み出していけます。
今はまだ芽が出る前の、「レジリエンス」(立ち直る力)や「グリット」(気概や気骨、やり抜く力)をサポートする工作です。
まずは、1ページから!
作り始めると、夢中になって、おうちの方の趣味に発展するかもしれませんね!
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

この時も、今も大好きだよ
アルバムにする場合は、お子様が大きくなって、自立する時に持ち出せるくらいの小さなものがおすすめです。
大きくて分厚い物は、保護者の方が手元に残して楽しみましょう。
「〇〇ちゃんが赤ちゃんの時の写真だよ」
「みんな、とっても嬉しくてね、可愛い可愛いって抱っこしたよ」
「こんなに大きくなったんだね」
「この時も、今も大好きだよ」
「これ覚えてる?」
肉筆で残した「大好きだよ」の言葉は、自立した後も子どもたちを励まし続けます。
今だからこそかけられる言葉をたくさん詰めて、未来にエールを送りましょう。
大きくて分厚い物は、保護者の方が手元に残して楽しみましょう。
「〇〇ちゃんが赤ちゃんの時の写真だよ」
「みんな、とっても嬉しくてね、可愛い可愛いって抱っこしたよ」
「こんなに大きくなったんだね」
「この時も、今も大好きだよ」
「これ覚えてる?」
肉筆で残した「大好きだよ」の言葉は、自立した後も子どもたちを励まし続けます。
今だからこそかけられる言葉をたくさん詰めて、未来にエールを送りましょう。
材料:
写真数枚
台紙(100円ショップなどにもあります)
色紙、シールなど
ペン
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
1063
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 工作」に関連する記事
2024/09/19
対象 3歳~
2024/02/08
対象 5歳~
2024/07/01
対象 5歳~
2024/11/06
対象 5歳~
2022/05/20
対象 4歳~
2023/10/13
対象 3歳~
\「工作」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
