子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
室内・屋内で楽しく砂遊び「キネティックサンド」で表現力や想像力を伸ばそう!
最終更新:2023.03.01
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
スウェーデン生まれの動く砂、キネティックサンドをご存じですか?
雨の日や、梅雨の時期に、室内・屋内で楽しく遊ぶことができます。
サラサラの砂と違い、形が作れる砂なので、子どもの想像力を刺激し、表現力を育むことができます。
とても不思議な触り心地の遊び道具でして、ひみつの特許技術により、なんともいえない新感覚の触感なんです。砂と粘土の中間…とでも表現しましょうか。ぜひ触って大人も触ってみてください。
発売元のラングスジャパンの商品紹介にもありますように心理療法に適しているため、子どものプレイセラピーにも利用されています。
自由な表現力や想像力を伸ばすだけでなく、その感触にあらゆる年齢の方が癒されることでしょう。
屋内で遊べる砂ですので、公園が近くになかったり、衛生面が気になるという人にもおすすめです。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

みてみて。さわって。砂なのにムギュってなるねー
■雨の日だけに使えるという特別感を伝えましょう
「今日は雨なので、特別におうちで砂遊びをしてもいいよー」
■サンドの使い方を実践して説明しましょう
「この砂は、公園の砂とちがって、特別な砂なんだよ」
「みてみて。さわって。ムギュって出来るんだよー」
「まーるくしたり、おにぎりにしたりできるよ」
「型を使うと、かんたんに形ができるよ」
■砂をこぼしちゃっても怒らないで対応しましょう
「お砂こぼれちゃったから、元に戻すね」と言いながら穏やかに戻しましょう。こういった親の姿を繰り返し見ると、散らかさないのは難しくても、少し気を付けてくれます。
砂遊びは情緒の安定にとても良い遊びです。
ママパパは近くで見守ることになるかと思いますが、ぜひ一緒に楽しんでみてくださいね。
「今日は雨なので、特別におうちで砂遊びをしてもいいよー」
■サンドの使い方を実践して説明しましょう
「この砂は、公園の砂とちがって、特別な砂なんだよ」
「みてみて。さわって。ムギュって出来るんだよー」
「まーるくしたり、おにぎりにしたりできるよ」
「型を使うと、かんたんに形ができるよ」
■砂をこぼしちゃっても怒らないで対応しましょう
「お砂こぼれちゃったから、元に戻すね」と言いながら穏やかに戻しましょう。こういった親の姿を繰り返し見ると、散らかさないのは難しくても、少し気を付けてくれます。
砂遊びは情緒の安定にとても良い遊びです。
ママパパは近くで見守ることになるかと思いますが、ぜひ一緒に楽しんでみてくださいね。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1203
いいね
3
お役立ちコンテンツ
材料:
・キネティックサンド
・砂を入れる大きい容器
・遊ぶスペース
・レジャーシート
・(散らかりにくいとはいえ多少は汚れますので)汚れても良い服装や場所
参考・外部リンク
ラングスジャパン『キネティックサンド』
https://www.youtube.com/watch?v=Zdbm6t46VVE&t=10s
https://www.youtube.com/watch?v=Zdbm6t46VVE&t=10s
「 創造力」に関連する記事
2022/06/01
対象 2歳~
2023/06/27
対象 3歳~
2023/07/12
対象 4歳~
2023/07/19
対象 5歳~
2023/03/21
対象 1歳~
2025/04/21
対象 5歳~
\「創造力」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 創造力 ( 18 )
- 砂遊び ( 2 )
- 粘土 ( 6 )
- 室内遊び ( 24 )
- 感覚遊び ( 41 )
- 表現力 ( 7 )
- 想像力 ( 61 )
- 知育 ( 10 )
-
レジャーシート ( 1 )
-
キネティックサンド ( 1 )
- 立体 ( 4 )
- 試行錯誤 ( 3 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3 最新話
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
