子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【あそびと声かけ】我慢が苦手、順番が待てない子どもの要因と対処法
最終更新:2023.02.12
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
我慢が苦手で順番が待てないことで、前の子を押してしまったり、ぶつかったり、子ども同士のトラブルに困っていませんか?
待つという気持ちをコントロールすること、力の調整がうまくいかないことが要因のひとつですので、その対処法として、子どもとの遊びを通して、必要な感覚や機能を育んでいきましょう。
また、人を意識できていなくてトラブルになっている場合は、社会性の低さも課題となります。
広告部分
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
これ大切なものだから、そっと触ってくれてありがとう
①ジュース屋さん遊び
店員になってもらい、ママパパがお客さんとなって注文しましょう。実際の水やジュースだけでなく、少しトロっとした液体や、砂、ビーズなどを注ぐのも感覚の良い刺激になります。コップもいろいろなサイズがあると良いですね。「パパの先につくって!」「ママが先に頼んだのに!」とあえて言い合ってみて、順番を意識させてみましょう。
②すごろく遊び
“順番”という概念は言葉で説明しても分かりにくいものです。「ぼく→ママ→パパ」というような、順番が一目でわかるイラストが手元にあると、ゲームを通して順番や待つことを意識できます。それでも難しいときは、サイコロを振る人は帽子をかぶり、終わったら次の人に渡す、というように、さらに一目で分かりやすいサインを試してみてください。
③宝物みせあいっこ遊び
ママパパお子さんそれぞれの大切なものを持ち寄り、やさしく慎重に触らなければならないものと触れ合う機会をもちましょう。「これ大切なものだから、そっと触ってくれてありがとう。」とにっこり声をかけてあげましょう。
④生き物とふれあう遊び
小さな生き物は、意識してやさしく触らなければなりません。力加減の手本を見せてあげながら、「やさしく触ってくれたからウサギさんうれしいみたい」と伝えてあげてください。
店員になってもらい、ママパパがお客さんとなって注文しましょう。実際の水やジュースだけでなく、少しトロっとした液体や、砂、ビーズなどを注ぐのも感覚の良い刺激になります。コップもいろいろなサイズがあると良いですね。「パパの先につくって!」「ママが先に頼んだのに!」とあえて言い合ってみて、順番を意識させてみましょう。
②すごろく遊び
“順番”という概念は言葉で説明しても分かりにくいものです。「ぼく→ママ→パパ」というような、順番が一目でわかるイラストが手元にあると、ゲームを通して順番や待つことを意識できます。それでも難しいときは、サイコロを振る人は帽子をかぶり、終わったら次の人に渡す、というように、さらに一目で分かりやすいサインを試してみてください。
③宝物みせあいっこ遊び
ママパパお子さんそれぞれの大切なものを持ち寄り、やさしく慎重に触らなければならないものと触れ合う機会をもちましょう。「これ大切なものだから、そっと触ってくれてありがとう。」とにっこり声をかけてあげましょう。
④生き物とふれあう遊び
小さな生き物は、意識してやさしく触らなければなりません。力加減の手本を見せてあげながら、「やさしく触ってくれたからウサギさんうれしいみたい」と伝えてあげてください。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1148
いいね
4
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
材料:
・ジュース
・ビーズ
・砂
・コップ
・すごろく など
「 ルール・マナー」に関連する記事
2023/04/21
対象 6歳~
2024/02/02
対象 4歳~
2023/02/22
対象 5歳~
2023/02/21
対象 5歳~
2023/03/03
対象 6歳~
2024/10/31
対象 6歳~
\「ルール・マナー」に関する記事をもっと見る!/
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!