子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
【イヤイヤ期の2歳児】優しく声をかけても無理な時の対処法
ホームへ トップページ
 > 
イヤイヤ期
 > 
【イヤイヤ期の2歳児】優しく声をかけても無理な時の対処法
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
【イヤイヤ期の2歳児】優しく声をかけても無理な時の対処法

【イヤイヤ期の2歳児】優しく声をかけても無理な時の対処法

最終更新:2023.12.19

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

はじめまして。ナナと申します。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!

保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。

様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

子どもが泣き真似をしたり、泣いたりするのはイヤイヤ期ではよくあります。
1歳〜2歳ごろになると自我がしっかりしてきて、自分でやりたい気持ちだったり、うまくできなかったときに悔しいという気持ちだったりとさまざまな気持ちが生まれます。

しかし、そんな気持ちをどう表現していいか分からず、イヤイヤだったり、泣いてしまったり怒ったりという表現につながっていきます。

イヤイヤ期の「イヤ!」だったり、すぐに泣いたり、時には泣き真似をしたりするのは本当に色々な表現があって感心する時があります。
早い子だと1歳すぎからイヤイヤ期に片足を突っ込み始め、2歳になると本格的なイヤイヤ期に突入。
ほとんどの子どもがイヤイヤ期を通過すると思いますが、成長の一環なので、仕方のないことですよね。

むしろ自己主張ができるようになった成長と捉えると少し前向きな気持ちになります。

しかしずっとイヤイヤされると大人は精神的に参ってしまいますよね。
そんな時は一緒にイヤイヤするのもいいし、泣き真似をするのも効果的だと思います!


広告部分

湘南北部療育センター (藤沢市)

こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
えーんえーん、〇〇ちゃんが泣いてると悲しい
子どもが泣き真似をしたり、イヤイヤで泣いたりする時は初めは優しく声掛けをしてみましょう。

「どうしたの?」
「何がイヤだったの?」

しかし大抵のイヤイヤ期は優しい声掛けは聞き入れてもらえないことが多いです。
その時は何回か優しく聞いたあと、

「えーんえーん、〇〇ちゃんが泣いてると悲しい」
「えーん、〇〇くんがお話ししてくれなくて悲しいよ〜」

とぬいぐるみを使ってもいいし、ママパパがやってみてもいいので、泣き真似をして子どもに訴えかけてみてください。

もちろん、本気泣きの時はしっかり対応してあげてくださいね!

突然泣いたママパパにびっくりしたり、

「何で泣いてるの?」

と泣き止んで声を掛けてきたりすることもあります。
演技力が若干必要になりますが、ぜひ試してみてください!

はじめまして。ナナと申します。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!

保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。

様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

626

いいね いいねの数

3

こんなお子さんにおすすめ!

0~2歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2023/12/19 対象 1歳~

2024/04/03 対象 1歳~

2023/05/16 対象 2歳~

2024/02/29 対象 2歳~

2023/02/11 対象 2歳~

2023/09/24 対象 2歳~

\「イヤイヤ期」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口