子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
飴の包み紙、ポイっとしないで持ち帰ろ【in公園】
最終更新:2023.06.20
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
公園へ行くとお菓子のゴミが結構落ちていませんか?
最近はゴミ箱が設置されていない公園が多いと思うので、お菓子を食べればゴミを持って帰る必要があります。
なんとなく我が子はしないと思っていましたが、お友だちが飴の袋を地面にポイっとしたのを見かけて、普段から声かけすることにしました。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

いつもかばんにビニール袋入れておこうか!ゴミが出た時、それを使ってね
子どもたちだけで遊ぶようになると把握できませんよね。
「公園にゴミ箱ある?お菓子食べる子いる?ゴミってどうしてるのかな?」
公園で遊ぶときにお菓子を食べることは少ないみたいですが、誰かが何かを食べた後ゴミをどうしてるか意識していない、わからないようでした。
「町内会の掃除で飴の袋、結構落ちてたよ。〇〇くんも塩分タブレット持っていくときあるよね。」
僕は捨ててないよと返ってきます。
「もちろん知ってるよ。わんちゃんとか間違って食べたら大変だよね。」
「いつもかばんにビニール袋入れておこうか!ゴミが出た時、それを使ってね」
大人が捨てたであろうコンビニの袋や、タバコのポイ捨てを見かけたら、全力で非難します。恥ずかしいこと!カッコ悪いこと!を伝えています。
実際に子どものポイっとに出会ったとき「落ちたよ」と声かけしても、素直に拾わないパターンも。
友人は「拾おうね」とじっくり見守って待っていました。
わたしはサクッと拾って「次は(持ち帰ることが)できるよね?」と言いました。
いろんな対応が考えられますよね。その子の気持ちに寄り添える声かけが出来たら変わるのかなと思います。
「公園にゴミ箱ある?お菓子食べる子いる?ゴミってどうしてるのかな?」
公園で遊ぶときにお菓子を食べることは少ないみたいですが、誰かが何かを食べた後ゴミをどうしてるか意識していない、わからないようでした。
「町内会の掃除で飴の袋、結構落ちてたよ。〇〇くんも塩分タブレット持っていくときあるよね。」
僕は捨ててないよと返ってきます。
「もちろん知ってるよ。わんちゃんとか間違って食べたら大変だよね。」
「いつもかばんにビニール袋入れておこうか!ゴミが出た時、それを使ってね」
大人が捨てたであろうコンビニの袋や、タバコのポイ捨てを見かけたら、全力で非難します。恥ずかしいこと!カッコ悪いこと!を伝えています。
実際に子どものポイっとに出会ったとき「落ちたよ」と声かけしても、素直に拾わないパターンも。
友人は「拾おうね」とじっくり見守って待っていました。
わたしはサクッと拾って「次は(持ち帰ることが)できるよね?」と言いました。
いろんな対応が考えられますよね。その子の気持ちに寄り添える声かけが出来たら変わるのかなと思います。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
569
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 事前の準備」に関連する記事
2023/04/26
対象 2歳~
2023/03/02
対象 3歳~
2023/04/21
対象 6歳~
2023/02/15
対象 3歳~
2023/06/21
対象 4歳~
2023/03/26
対象 3歳~
\「事前の準備」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
