子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
大人も読みたい!「こどもプログラミング プログラミングがわかる本」
最終更新:2025.05.14
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
プログラミングが学校で学ばれる時代になりつつあります。
しかし、どうしてプログラミングを学ぶことが大切なのか、いまいちピンとこないという方も多いのではないでしょうか。
・習い事としてプログラミングがいいらしいけど、よくわからない。
・ゲームが好きだから、将来ゲームを作る仕事をしたいと言っているけれど、今からどんなことをしてあげたらいいのかわからない、
そういう保護者の方にお勧めの一冊です。
目次
①プログラミングを知ろう
②プログラミングの仕事
③プログラミングを体験してみよう
④プログラミングの言語を知ろう
⑤コンピューターの仕組みを知ろう
⑥プログラミング脳になろう
⑦プログラミングの学習法
読み進めていくと、プログラミングについて知識のない私でも、プログラムに関係する考え方が子どもたちの生活に大切なのだなと感じます。
わからないなりに、現段階で具体的に今何をしてあげたらいいのか、どんな訓練をする必要があるのか、学習法を説明してくれるのも良いです。
「アルゴリズム」という概念を読んでおくことで、子どもたちへの導入が違ったものになっていくでしょう。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
ゲームを作ってみたいっていってたよね、これを使って簡単なゲームをつくれるんだって
プログラミングのスキルは実際に作って使ってみることによって、どんどん伸びていくそうです。
最初は、かんたんな学習ゲームをお子さんに教えてあげることから始めるのもいいでしょう。
「ゲームを作ってみたいっていってたよね、これを使って簡単なゲームをつくれるんだって」
プログラミングは遠いものではなく、入り口は至る所にあるようです。
きっかけを用意してあげることで、プログラミングに対する経験値が自然とたまっていきます。
「他にどんなことがやりたいの?」
具体的なやりたいことが出来てきたら、習い事として始めるよいきっかけにもなるかもしれません。
親子で学ぶ姿勢を続けていきましょう。
最初は、かんたんな学習ゲームをお子さんに教えてあげることから始めるのもいいでしょう。
「ゲームを作ってみたいっていってたよね、これを使って簡単なゲームをつくれるんだって」
プログラミングは遠いものではなく、入り口は至る所にあるようです。
きっかけを用意してあげることで、プログラミングに対する経験値が自然とたまっていきます。
「他にどんなことがやりたいの?」
具体的なやりたいことが出来てきたら、習い事として始めるよいきっかけにもなるかもしれません。
親子で学ぶ姿勢を続けていきましょう。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
275
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
カンゼン たにぐちまこと
https://www.kanzen.jp/book/b592508.html
https://www.kanzen.jp/book/b592508.html
「 習い事」に関連する記事
2024/01/25
対象 6歳~
2023/05/27
対象 3歳~
2023/05/11
対象 3歳~
2024/11/15
対象 6歳~
2023/04/19
対象 4歳~
2022/06/16
対象 4歳~
\「習い事」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- 習い事 ( 7 )
-
プログラミング ( 1 )
-
入門本 ( 1 )
-
大人向け ( 1 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 習い事」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
