子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもにお願いするときは、どんな風にする?
最終更新:2023.01.25
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
ちょっと何かを運んでほしい
ちょっと手伝ってほしい
そんな時の声掛けです♪
こんな「声かけ」がおすすめ!

「手伝ってくれるとママ助かるな~」
例)子どもが何かをして遊んでいる場合
親「キリが良くなったら、ちょっと手伝ってもらえないかな?」
「手伝ってくれるとママ助かるな~」
子どものキリが良くなるまで待ちます。
「これ、やってよ~!」
私は夫にこう言われるとイラッとします。
それと同じと思い、丁寧にお願いするようになりました。
そして、それをすることで「相手はどんな気持ちになるのか」まで伝えることで、相手の気持ちを知る機会を増やしていきました。
ちなみに
子「えぇ~嫌だ~」と言われることもあります。
そんなときは
親「えぇ~ママも手伝ってくれないと困るぅ~」と
子どもと同じテンションで答えています♪
親「キリが良くなったら、ちょっと手伝ってもらえないかな?」
「手伝ってくれるとママ助かるな~」
子どものキリが良くなるまで待ちます。
「これ、やってよ~!」
私は夫にこう言われるとイラッとします。
それと同じと思い、丁寧にお願いするようになりました。
そして、それをすることで「相手はどんな気持ちになるのか」まで伝えることで、相手の気持ちを知る機会を増やしていきました。
ちなみに
子「えぇ~嫌だ~」と言われることもあります。
そんなときは
親「えぇ~ママも手伝ってくれないと困るぅ~」と
子どもと同じテンションで答えています♪
記事の執筆者
はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
472
いいね
0
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 お手伝い」に関連する記事
2023/05/16
対象 4歳~
2022/08/19
対象 4歳~
2023/04/10
対象 2歳~
2024/05/23
対象 2歳~
2023/07/20
対象 3歳~
2023/03/12
対象 4歳~
\「お手伝い」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
