子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
だるまちゃんとかみなりちゃん It's a Funny Funny Day
最終更新:2023.04.21
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
だるまちゃんが外に遊びに行こうとしたら、雨が降ってきました。
変なものが落ちてきて、
ぴかぴか ごろごろ がらがら どしん
とちいさな雷ちゃんが落ちてきました。
だるまちゃんとかみなりちゃん、不思議な一日の始まりです。
かこさとし先生の人気シリーズの日本語版と英語版のご紹介です。
削ぎ落した美しい日本語での原作、丁寧に描写された英語バージョン、くらべながらよんでみるのもいいですね。英語版はCDもついていますので耳で楽しむこともできます。
かこ先生の絵本の魅力は、細部までの描きこみです。
かみなりまちの風景のなかの信号の形や、テーブルいっぱいの料理のお皿の形も雷様の形になっていて面白いです!
毎回読むたびに新しい発見がある素敵な絵本ですよ。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

Flash,flash!! BRRROOOMMM! CRASH!Bang!
これまでご紹介した英語の絵本よりは英語の本文が多い物になっています。
まずはCDを聞いてお気に入りのフレーズをみつけてください。
「ぴかぴか ごろごろ がらがら どしん!」
の部分を
「Flash,flash!! BRRROOOMMM! CRASH! Bang! 」
と英訳してありますね。
英語のオノマトペを一緒に言ってみるところからスタートしてみるのもいいでしょう。
ごちそうの絵の所で面白い料理を指さして色々考えてみましょう
「これ何の料理なんだろうね?」
「ぜんぶ鬼のツノの形になってるよ!」
ぜひ親子でかこ先生の世界を堪能してください。
まずはCDを聞いてお気に入りのフレーズをみつけてください。
「ぴかぴか ごろごろ がらがら どしん!」
の部分を
「Flash,flash!! BRRROOOMMM! CRASH! Bang! 」
と英訳してありますね。
英語のオノマトペを一緒に言ってみるところからスタートしてみるのもいいでしょう。
ごちそうの絵の所で面白い料理を指さして色々考えてみましょう
「これ何の料理なんだろうね?」
「ぜんぶ鬼のツノの形になってるよ!」
ぜひ親子でかこ先生の世界を堪能してください。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
609
いいね
1
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
だるまちゃんとかみなりちゃん
出版 福音館
作 加古里子
だるまちゃんとかみなりちゃんIt's aFunny Funny Day
出版 ラボ教育センター
作 かこさとし
英語 アニタ・ティーター
出版 福音館
作 加古里子
だるまちゃんとかみなりちゃんIt's aFunny Funny Day
出版 ラボ教育センター
作 かこさとし
英語 アニタ・ティーター
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2025/04/21
対象 2歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 絵本 ( 281 )
- 英語の絵本 ( 7 )
-
だるまちゃんシリーズ ( 1 )
- かこさとし ( 3 )
- 英語 ( 11 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22 最新話
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
