子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
となりの人の「いいところは」ゲーム
最終更新:2022.08.25
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
家の中・車の中・待ち時間・寝る前など、どこでも簡単にできます♪
自己肯定感が上がるのでオススメです。
私は長く精神科で働いていました。
その時、仕事でよくやっていたゲームです。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

いつも「ありがとう」って言えるところが素敵
今回は、親1人と子1人バージョンを想定しています。
親「今から、となりの人のいいところを探してみよう!」
子(Aちゃん)「どういうこと?」
親「どこでもいいんだよ。ママからいくね。」
「Aちゃんは可愛い」
(見た目から入ると子供も取り組みやすいです。)
子「ママも可愛い♪」
親「Aちゃんは、いつも「ありがとう」って言えるところが素敵」
子「ママは~ご飯作ってくれる」
親「Aちゃんは、昨日苦手なニンジンを頑張って1個食べてた」
など、見た目や日常生活の些細なことでも大丈夫です。
とにかく良いところを探して相手に伝えます。
子どもは案外こまかく見ていることがあります。
そのようなときは「色々見ててくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えます。
親「今から、となりの人のいいところを探してみよう!」
子(Aちゃん)「どういうこと?」
親「どこでもいいんだよ。ママからいくね。」
「Aちゃんは可愛い」
(見た目から入ると子供も取り組みやすいです。)
子「ママも可愛い♪」
親「Aちゃんは、いつも「ありがとう」って言えるところが素敵」
子「ママは~ご飯作ってくれる」
親「Aちゃんは、昨日苦手なニンジンを頑張って1個食べてた」
など、見た目や日常生活の些細なことでも大丈夫です。
とにかく良いところを探して相手に伝えます。
子どもは案外こまかく見ていることがあります。
そのようなときは「色々見ててくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えます。
記事の執筆者
はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
816
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
人さえいれば、どこでもできます♪
「 自己肯定感」に関連する記事
2024/05/30
対象 3歳~
2024/06/25
対象 2歳~
2024/06/14
対象 4歳~
2023/02/14
対象 4歳~
2023/11/07
対象 1歳~
2023/07/31
対象 6歳~
\「自己肯定感」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
