| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
簡単どんぐりアートの作り方!顏を描いて遊ぶ「どんぐり人形」
記事の目次
サマリー
どんぐりは、色々な遊びができます。その中でも特に準備の少ない遊びをご紹介いたします。
思いついた時にすぐできて、すぐに片づけができる遊びは貴重ですね!
今すぐ!の遊びとして覚えておくととても便利です。
今回の材料は、
・どんぐり
・折り紙
・修正ペン
・マジック
実際に作ってみると、作品を使っておままごとをしたくなったり、もっと別の工作にチャレンジしたくなったりと、遊びが広がっていきます。
どんぐりが無い時は、みかんや柿や栗に描いてみるのも◎
記事の執筆者
どんぐり人形作りのねらい
どんぐり人形作りの主なねらいは、楽しみながら子どもたちの創造力や手先の器用さを育むことです。
身近にいくらでも落ちているどんぐりを使うことで、季節を感じながら楽しむことができます。
また、人形の顔を自由にデザインできるため、自分のアイデアを形にする創造力を育むことができます。
創造力の向上
自由な発想でどんぐりに顔を描いたり、衣装を作ったりすることで、創造力が豊かになります。
手先の器用さ
折り紙や修正ペンを使って細かい作業を行うことで、手先の器用さが向上します。
自然への関心
どんぐりなどの自然の素材に触れることで、自然に対する関心や愛着が育まれます。
達成感
完成したどんぐり人形を見て、自分で作ったという達成感を味わい、自己肯定感が高まります。
コミュニケーション
作った人形を使っておままごとをすることで、他の子どもたちや大人と一緒に遊ぶ機会が増え、コミュニケーション能力が育まれます。
どんぐり人形作りと声かけ
福笑いみたいにどんぐりに顔をつけていきましょう。
「白く塗った所にお顔を描いてくれる?」
修正ペンが扱いづらい年齢のお子さんには、あらかじめ顔の部分を白く塗って、乾かしてから手渡します。
髪の毛を書き加えたり、動物にしてもいいですね。
「誰の顔にしようか?」
「〇〇ちゃんの顔にしてもいいし、トトロにもなるよ!」
(トトロの作り方もありますので、検索してみてください。とてもかわいい作品になりますよ)
「これは何に使う?」
どんぐりのぼうしの部分は殻斗(かくと)という名前があります。
これをうまく使って、顔を描いたどんぐりに似合う飾りを作るのも楽しいですね。
材料:
どんぐり
修正ペン
油性マジック
お好みで折り紙やシール
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
2225
いいね
8
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
https://ch-playlist.com/recipe_public/1182
「 どんぐり」に関連する記事
気になるテーマをすぐチェック!
- どんぐり ( 10 )
-
すぐに出来る遊び ( 1 )
- 秋 ( 16 )
- 工作遊び ( 5 )
- 人形 ( 8 )
- 100均 ( 42 )
- おうち ( 357 )
-
ゴミが出ない ( 1 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
あそび方、作り方
「 どんぐり」に関連する記事
気になるテーマをチェック!




