子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
好奇心を刺激し想像力を育むなぜなぜゲーム
最終更新:2023.03.12
記事の目次
記事の執筆者
声かけのシーン(背景・導入)
子供たちは、好奇心が旺盛になると、よく「なぜ?」「なに?」と質問をし、親がそれに答えるという場面が増えてきます。
そんな時、「なぜなぜゲーム」を行うと、その質問の事象(モノ)に対する子供の好奇心を刺激することができ、かつ、考えることで想像力を育むことができます。
蛇足ですが、私の息子が通う保育園の園長先生の話では、子供達が質問する理由は、「①その事象(モノ)のことを知りたいという知的欲求(今は知らない)」と「②自分の知識・考えがが正しいのかを確認する行為(既に知っている)」に分類されるとのことですので参考までに。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

なぜなぜを適度に繰り返し、子供の好奇心と想像力を育む方法
【ゲームを行う場面】
子供が「なに」「なぜ」と質問したタイミングに行うゲームです。
【ゲーム(会話)例】
子「信号機は横向きなのに、なんでこの信号機は縦方向についてるの?」
親「なんでだと思う?」
子「えっと・・・雪がたくさん積もらないようにするため。」
親「雪が降るところだとそうかもしれないね。でも、ここはあまり雪は降らないよ。ほかには?(理由は?)」
子「えっとね・・・車から信号が見えやすくするため。」
→その信号機が設置された道は、狭隘かつ建物が立ち並び、横方向に信号機を取るつけると確かに視認しづらい状況)
親「よく考え付いたね!パパもそう思うよ。」
子「やったー正解」
【注意点】
一つの事象に対して、なぜなぜを必要回数以上に続けると、子供は飽きますし、次回にこのゲームを行う時に乗ってきてくれなくなります。
(蛇足)
息子が答えた理由があまりにも理にかなっていたので、信号機の縦横理由について調べてみたところ、本当に正解でした。子供の想像力って、本当に柔軟ですごいですね。
子供が「なに」「なぜ」と質問したタイミングに行うゲームです。
【ゲーム(会話)例】
子「信号機は横向きなのに、なんでこの信号機は縦方向についてるの?」
親「なんでだと思う?」
子「えっと・・・雪がたくさん積もらないようにするため。」
親「雪が降るところだとそうかもしれないね。でも、ここはあまり雪は降らないよ。ほかには?(理由は?)」
子「えっとね・・・車から信号が見えやすくするため。」
→その信号機が設置された道は、狭隘かつ建物が立ち並び、横方向に信号機を取るつけると確かに視認しづらい状況)
親「よく考え付いたね!パパもそう思うよ。」
子「やったー正解」
【注意点】
一つの事象に対して、なぜなぜを必要回数以上に続けると、子供は飽きますし、次回にこのゲームを行う時に乗ってきてくれなくなります。
(蛇足)
息子が答えた理由があまりにも理にかなっていたので、信号機の縦横理由について調べてみたところ、本当に正解でした。子供の想像力って、本当に柔軟ですごいですね。
記事の執筆者
閲覧数・いいね数
閲覧数
1005
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 好奇心」に関連する記事
2023/03/12
対象 5歳~
2025/02/11
対象 4歳~
2022/07/04
対象 3歳~
2023/07/27
対象 3歳~
2022/05/21
対象 1歳~
2023/04/26
対象 5歳~
\「好奇心」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
