子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
駄菓子でアート!親子で楽しむ「お菓子の家」工作のアイデア
最終更新:2024.12.19
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
まずはここから
工作は紙や木を使ってやるものばかりではありません。
時々は、身近なお菓子を使って、創作的なお菓子の作品を作り上げてみるのも楽しいものです。
ロールケーキ、マーブルチョコ、ラムネ、スナックなど、色とりどりのお菓子を、クリームやジャムでくっつけていきます。
あまりルールは設けずに、自由に子どもたちの作りたいお菓子の家を作ってみます。
クリスマスの遊びとしてもいいですね。
お菓子の工作は、出来上がった作品を食べて味わえるたのしみがあります。
作品は食べてなくなってしまうので、写真を撮っておくのを忘れずに!
甘いものを食べた時には、歯磨きの重要性をセットで確認するといいですね。
ピカピカの歯でクリスマスを迎えましょう!
材料:
お菓子
生クリーム(ジャムでも)
あそびかた・作り方
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
どんな家にするの? 設計図を書いてみよう!
買い物をするところから楽しむのもいいですね。
「このクッキーで屋根を作ろうかな」
「このお菓子、形が面白いから家につけてみようかな」
話も弾みます。
二通りの作り方があります。
①夢のお菓子の家を描いて、その通りに作ってみる→計画性を育てる
「どんな家にするの? 設計図を書いてみよう!」
②目の前に用意されたお菓子の中から考え付くままに作っていく→即興性を育てる
「いろんなお菓子があるね、どれを使ってもいいよ」
お菓子の組み合わせが自由ですので、甘いものに、しょっぱいものをくっけて、味のミスマッチを楽しむ姿が見られます。
普段は怒られてしまうようなことも、思いっきりやってみるといろいろな発見があります。
「しまった! 味を考えるのを忘れてた」
「意外とこの味いけるよ!」
「甘すぎるから、しょっぱいの少しちょうだい」
「この味まずすぎる、ちょっと食べてみて!」
にぎやかで楽しいおやつ時間を過ごせます。
▲注意▲
お友達と遊ぶ時には、互いのアレルギー情報を交換して、安全に遊べるように配慮しましょう。
「このクッキーで屋根を作ろうかな」
「このお菓子、形が面白いから家につけてみようかな」
話も弾みます。
二通りの作り方があります。
①夢のお菓子の家を描いて、その通りに作ってみる→計画性を育てる
「どんな家にするの? 設計図を書いてみよう!」
②目の前に用意されたお菓子の中から考え付くままに作っていく→即興性を育てる
「いろんなお菓子があるね、どれを使ってもいいよ」
お菓子の組み合わせが自由ですので、甘いものに、しょっぱいものをくっけて、味のミスマッチを楽しむ姿が見られます。
普段は怒られてしまうようなことも、思いっきりやってみるといろいろな発見があります。
「しまった! 味を考えるのを忘れてた」
「意外とこの味いけるよ!」
「甘すぎるから、しょっぱいの少しちょうだい」
「この味まずすぎる、ちょっと食べてみて!」
にぎやかで楽しいおやつ時間を過ごせます。
▲注意▲
お友達と遊ぶ時には、互いのアレルギー情報を交換して、安全に遊べるように配慮しましょう。
閲覧数・いいね数
閲覧数
355
いいね
2
お役立ちコンテンツ
「 工作」に関連する記事
2024/09/19
対象 3歳~
2024/11/06
対象 5歳~
2024/07/01
対象 5歳~
2024/02/08
対象 5歳~
2022/06/01
対象 2歳~
2024/11/06
対象 3歳~
\「工作」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- 工作 ( 52 )
- お菓子 ( 13 )
- ケーキ ( 5 )
- 製作 ( 16 )
-
駄菓子 ( 1 )
- 創造力 ( 18 )
- 計画性 ( 2 )
-
即興性 ( 1 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-35 どっぷり浸からず人並みには使えて欲しいデジタルデバイスについて 2025/11/28 最新話
#2-34 さほど面白くない子どもの話が延々と続いて困っています(7歳児のママ) 2025/11/21
#2-33 頑張らせると逆効果!場面緘黙症の子どもとの関わり方 2025/11/14
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-34 さほど面白くない子どもの話が延々と続いて困っています(7歳児のママ) 2025/11/21
#2-33 頑張らせると逆効果!場面緘黙症の子どもとの関わり方 2025/11/14
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
あそび方、作り方
「 工作」に関連する記事
気になるテーマをチェック!





