子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
雨の日に家の中で「大興奮」!楽しい室内遊びを3件紹介します。
ホームへ トップページ
 > 
段ボール
 > 
雨の日に家の中で「大興奮」!楽しい室内遊びを3件紹介します。
ホームへ トップページ
 > 
あそびと声かけ
 > 
雨の日に家の中で「大興奮」!楽しい室内遊びを3件紹介します。

雨の日に家の中で「大興奮」!楽しい室内遊びを3件紹介します。

最終更新:2024.09.11

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

雨の日など、外に遊びに行けず家の中で遊ばなければならないときは、時間やエネルギーを持て余してしまいますよね。そんな時に子どもが夢中になって遊んでくれる我が家でやっている遊びです。

◆家の中で遊ぶ際の注意点
・怪我
家の中は物が多く、夢中で遊んでいると転んで頭を打ったり、物を踏んで怪我をしたりすることがあります。子どもが遊ぶスペースはできるだけ物を少なくしておきましょう。

・事故
上にのぼって転落してしまうようなものに注意しましょう。特にベランダには台になるようなものを置かないようにしましょう。また、小さいもの、とがったもの、熱いもの、薬品や電池、たばこなど小さい子にとって危険になるものは手の届かないところや鍵のかかるところにしまいましょう。

・破損
室内で激しく遊ぶと、ガラスや電化製品、貴重品などを破損する危険性があります。あらかじめガードしたり、近くで遊ばせないようにするなど気をつけましょう。



あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
今日はここで寝てみる?
1 お風呂プール
暑い日にオススメです。お風呂にぬるめ~冷たいくらいの水を張ります。小さい子は少量でも満足します。水鉄砲、ペットボトル、カップ、穴をあけた容器、マヨネーズやケチャップの空き容器、などを持ち込んで水遊びをします。水の中で体力を使うのでよく昼寝してくれます。ただし、少量の水でも溺れる可能性があります。目を離さないよう注意してください。プールのように準備や後片付けが大変ではないのでおすすめです。
「お風呂プールだよ~!水鉄砲する?」

2 秘密基地づくり
段ボール、テント、シーツなどで秘密基地を作ってお気に入りのものを持ち込みましょう。懐中電灯で照らすといつもと違う雰囲気にワクワクドキドキ。創造力豊かに楽しめます。夜は実際にそこで寝ても楽しいですよ。「今日はここで寝てみる?」

3 宝探し
家の中に宝をいくつかかくして子どもにそれを見つけてもらいます。ヒントの地図を描いたり、謎解き風にしても楽しめます。一人が探す役、ほかのみんなでかくして、探す役の人が宝に近づいたときに拍手で教える、という遊びも楽しいです。

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

542

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ





2022/05/24 対象 2歳~

2022/03/06 対象 3歳~

2022/03/19 対象 3歳~

2023/12/30 対象 3歳~

2024/09/11 対象 4歳~

2023/05/29 対象 1歳~

\「段ボール」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11 最新話

#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4

#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付け 2025/6/27

子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram


発達支援の舞台裏 アイコン
発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。

#6 放課後デイサービスに通わせて分かったこと|3児ママぽっふんさんの本音
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10 最新話

#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26

#4 児童発達支援でのABA活用とは?臨床心理士が語る自閉症療育の今と昔
ともや先生(臨床心理士・公認心理士)
2025/6/12

様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口