子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
食べなくても大丈夫?! 味覚が過敏な子に対するアプローチ
最終更新:2023.02.13
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
我が家の長女(小4)は味覚過敏気味で、粉ミルクを飲まない赤ちゃんでした。離乳食も奮闘しましたが、今は少しずつ食べられるものが増えてきています。
これは極端な例としても、多くのこどもは味覚が繊細です。好き嫌いではなく、大人の感じ取れない苦みやえぐみを感じている可能性もあります。
ごく幼いうちは「この食材が無理なら、他のどの食材で栄養を補えるのか?」という視点で食事を考えれていけば大丈夫です。
ただ、味覚は「慣れ」によって形成されますので、食べられなくてもペロリと一なめする機会をつくっていくといいかもしれません。
家族で食べるおうちでごはんは、社会に出るまでの色々な練習の場にもなります。
今は美味しく感じられないけれど、「おとなの味」に慣れていくという機会を食卓に取り入れてみてはどうですか?
こんな「声かけ」がおすすめ!

今日は特別! 味見してみてもいいよ
豆皿など、小さくて素敵なお皿に、お子様の苦手なものをほんの一口だけのせてください。
これは完食を目指すものではありません、今は苦手でも、将来食べられないものにしない為の小さな小さなアプローチです。
●「大人の味だから〇〇ちゃんにはむずかしいかもね。でも、今日は特別! 味見してもいいよ」
素敵なお皿で大人の仲間入りをした特別感を味わうのもいいですね。
食べなくてもいいのだという安心感が、また次も試してみようかな、という気持ちにつながります。
「おとなって、変なものたべるんだね」と感想をもらえるのも楽しいですね。
こどもがどんな感覚で生活しているのか知る機会にもなるでしょう。
これは完食を目指すものではありません、今は苦手でも、将来食べられないものにしない為の小さな小さなアプローチです。
●「大人の味だから〇〇ちゃんにはむずかしいかもね。でも、今日は特別! 味見してもいいよ」
素敵なお皿で大人の仲間入りをした特別感を味わうのもいいですね。
食べなくてもいいのだという安心感が、また次も試してみようかな、という気持ちにつながります。
「おとなって、変なものたべるんだね」と感想をもらえるのも楽しいですね。
こどもがどんな感覚で生活しているのか知る機会にもなるでしょう。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1277
いいね
3
お役立ちコンテンツ
材料:
素敵な小皿、または、おとな用の食器
「 好き嫌い」に関連する記事
2022/03/10
対象 5歳~
2022/08/25
対象 2歳~
2023/10/07
対象 1歳~
2023/04/13
対象 2歳~
2023/03/16
対象 3歳~
2023/05/19
対象 3歳~
\「好き嫌い」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 好き嫌い ( 37 )
- おうち ( 357 )
- ごはん ( 57 )
- 味覚過敏 ( 2 )
- 感覚過敏 ( 8 )
-
小皿で出す ( 1 )
-
おとなの味 ( 1 )
- 苦手 ( 78 )
- 食べ物 ( 69 )
- 食べない ( 28 )
- 感覚が過敏 ( 43 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3 最新話
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
