子どもへの声かけレシピ集
              playList | プレイリスト
              
 
            | 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ | 
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ | 
超簡単に自宅でアイス作り
                  最終更新:2022.08.09
                
              記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
          声かけのシーン(背景・導入)
アイス作りがこんな簡単に出来ると思いませんでした。
理科の実験も兼ねてやってみたら、大成功です。
15分くらいで出来ました。
家に良くある材料で出来るので、休みにの日に試しにやってみてください!!
                  
                      
                      あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
                      
                  
                
                 
                    
                      今度は100になるまで、塩を入れてね。
                    
                    
                   
                    
                    ただアイスを一緒に作るだけでも楽しいのですが、娘が幼稚園の年長さんだったので、そろそろ数字について慣れさせていきたいと考えました。
ここでは砂糖を計ったり塩を計ったりするのを手伝ってもらいました。
最後にグルグル回すので、身体を動かす機会にもなっていいと思います。
「砂糖を20g使うから、この秤の数字が20になるまで砂糖を入れてね。。。」
「お!20gピッタリだ!!どうも有難う!」
「今度は100になるまで、塩を入れてね。」
などのように、敢えて数字について言及するようにしました。
きちんと理解出来ていなくても、慣れてくれれあヨシです。
一緒に食べる時は、こんな感じのことを言いました。
「アイス、一緒に作れたね。◯◯が作ってくれたアイス凄く美味しいね!」
                ここでは砂糖を計ったり塩を計ったりするのを手伝ってもらいました。
最後にグルグル回すので、身体を動かす機会にもなっていいと思います。
「砂糖を20g使うから、この秤の数字が20になるまで砂糖を入れてね。。。」
「お!20gピッタリだ!!どうも有難う!」
「今度は100になるまで、塩を入れてね。」
などのように、敢えて数字について言及するようにしました。
きちんと理解出来ていなくても、慣れてくれれあヨシです。
一緒に食べる時は、こんな感じのことを言いました。
「アイス、一緒に作れたね。◯◯が作ってくれたアイス凄く美味しいね!」
材料:
牛乳(100cc)、砂糖(20g)、塩(100g)、氷(カップ二杯)、バニラエッセンス、ジップロック(大&小)
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
                         
                      
1018
いいね
                         
                      
1
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
                          おうちで楽しむ科学実験図鑑
出版社: SB Creative
                  出版社: SB Creative
「 アイス」に関連する記事
                  2022/07/21
                  対象 2歳~
                
                
                
                  2022/08/08
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2022/08/09
                  対象 5歳~
                
                
                
                  2023/07/12
                  対象 5歳~
                
                
                
                  \「アイス」に関する記事をもっと見る!/
                
               
                
              
            
            気になるテーマをすぐチェック!
- アイス ( 6 )
- 自作 ( 2 )
- 数字 ( 37 )
- 
                        
                          食べもの ( 1 )
- 夏 ( 23 )
- 氷 ( 8 )
- 
                        
                          スイーツ ( 1 )
- 自制心 ( 57 )
- 自尊心 ( 39 )
- 実験 ( 22 )
- 親子で ( 13 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
              
                
                      #2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
                
                
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
            
            
            #2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
              
                
                      #2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
                
                
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                
                          
              
              
            #2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                                子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
                          
              聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
 
            
             
 
               
 
                 
  
                 あそび方、作り方
 
                あそび方、作り方 「 アイス」に関連する記事
 
                「 アイス」に関連する記事 気になるテーマをチェック!
 
                 気になるテーマをチェック! 
  
                
 
                
                



 
 
                   
 
                   
                       
                      
                       
                       
                       
               
                                   
                                   
                                   
                             
                         
      
                           
                         
      
                           
                         
                         
                         
      
                           
                       
      
                         
                       
      
                         
                       
                      