子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
コミュニケーションの糸口が見つかる絵本「大ピンチずかん」
ホームへ トップページ
 > 
好奇心
 > 
コミュニケーションの糸口が見つかる絵本「大ピンチずかん」
ホームへ トップページ
 > 
絵本と声かけ
 > 
コミュニケーションの糸口が見つかる絵本「大ピンチずかん」

コミュニケーションの糸口が見つかる絵本「大ピンチずかん」

最終更新:2023.11.01

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

小学生、幼稚園児、0歳を子育て中のママです。
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

子どもと楽しく読める絵本です。
子どもも大人も思わず吹き出してしまうほど、笑えました。

もういつピンチが来ても大丈夫だ!
大ピンチを知れば、いつ大ピンチになってもこわくない。

この図鑑は、こどもが出あう世の中のさまざまな大ピンチを、
「大ピンチレベル」の大きさと、5段階の「なりやすさ」で分類し、
レベルの小さいものから順番に紹介します。

・・・というとかたい本に聞こえますが、もちろんそうではありません。

期待を裏切らない「のりたけワールド」炸裂で、鋭くもあたたかい観察眼と、思わずふき出すユーモアにあふれた1冊です。

41ページ、そして裏表紙までぎっしりと大ピンチの説明が乗っているのでボリューム満点です!

一度読んだだけでは見落とすところも多く、何度も読みたくなる工夫のある絵本で
漫画っぽいユニークな表現が好きなお子さんには特に向いていると思います。



絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
○○ちゃんなら、こういうときどうする?
楽しみを共有しながら、質問するような声かけがおすすめです。
解決方法を見つけるのももちろん、もっと面白いことを話すのも楽しい。

「こういうことあるよねー!」
「○○ちゃんなら、こういうときどうする?」
「ママ(パパ)なら、これはこうやってみるかな!」

たくさんコミュニケーションの糸口が見つかる絵本です。

記事の執筆者

小学生、幼稚園児、0歳を子育て中のママです。
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1003

いいね いいねの数

6

お役立ちコンテンツ


参考・外部リンク

鈴木 のりたけ (著)
出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2022/2/16)
発売日 ‏ : ‎ 2022/2/16





2023/03/12 対象 5歳~

2025/02/11 対象 4歳~

2023/04/26 対象 5歳~

2022/07/04 対象 3歳~

2022/03/21 対象 4歳~

2023/03/17 対象 2歳~

\「好奇心」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口