子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【声かけ】子どもの食べ物への好き嫌いが多い・ひどい。自己肯定感を下げないアプローチ?
最終更新:2022.03.10
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
子どもの好き嫌いが多いと、つい大人の物差しで色々言いたくなってしまいます。
特に自身が幼かったころに苦手なものを克服した経験のある場合、
「きっと子どもだって同じように出来るはずだ。」
「気持ちの問題だ。」
「食わず嫌いなんだから、きっと一口食べれば美味しいはず!!頑張れ。」
などと考えてしまうかもしれません。
他の家の子育てを見る機会はあまりないので、自身の経験を元にそう考えるのは自然で、実際に上手くいくこともあると思います。
ただ、お子さんの中には口の中の感覚が凄く敏感だったり、こだわりが強かったりするので、自分が小さい頃に出来たからと言って、子どもが出来るとは限りません。
むしろ同じ方法を強要することによって、食事自体に恐怖を感じるようになってしまったり、自己肯定感を下げてしまう可能性もあります。
子どもの好き嫌いが気になった時には、是非食事の「目的」を考え直してみてください。
おそらく家族が楽しい時間を過ごしながら、栄養を取ることだと思います。
もし他のもので栄養が取れているのであれば、子供の主体性を尊重して、どれだけ食べるか選ばせてあげてください。
こんな「声かけ」がおすすめ!
これ、あんまり好きじゃないの?じゃあ食べる量を自分で決めてみようか。
うちでは、食べたものがどのように吸収されて、身体になっていくのか。強いからだが出来ると何が嬉しいのか、子どもが好奇心を持てるような説明をするように心がけました。
「これにはたくさん栄養が入っていて、○○の体が強くなって元気で遊ぶ為に凄く大事なんだよ。だからちょっとだけ食べてみよう。」
「ほうれん草はね血を作るのに使われるんだよ。だから大事なの。」
ただ、全部食べられないことは分かっていたので、自分で食べる量を選ばせるようにしました。
「これ、あんまり好きじゃないの?じゃあ食べる量を自分で決めてみようか。」
「これにはたくさん栄養が入っていて、○○の体が強くなって元気で遊ぶ為に凄く大事なんだよ。だからちょっとだけ食べてみよう。」
「ほうれん草はね血を作るのに使われるんだよ。だから大事なの。」
ただ、全部食べられないことは分かっていたので、自分で食べる量を選ばせるようにしました。
「これ、あんまり好きじゃないの?じゃあ食べる量を自分で決めてみようか。」
記事の執筆者
playListの管理人をしているはじめるパパです!
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1123
いいね
3
お役立ちコンテンツ
材料:
特になし
「 好き嫌い」に関連する記事
2022/08/25
対象 2歳~
2022/03/10
対象 5歳~
2023/03/16
対象 3歳~
2023/10/07
対象 1歳~
2023/04/11
対象 4歳~
2023/05/19
対象 3歳~
\「好き嫌い」に関する記事をもっと見る!/
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-33 頑張らせると逆効果!場面緘黙症の子どもとの関わり方 2025/11/14 最新話
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 好き嫌い」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
