子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ボードゲーム『宝石ゴンゴン』のルールや遊び方
最終更新:2024.09.11
記事の目次
サマリー
子育て中のママにぴったりの、大人から子どもまで一緒に楽しめる新しいゲームをご紹介します!『宝石ゴンゴン』は、宝石が山のように積まれた箱をハンマーで叩いて、振動で狙った宝石をゲットするスリリングなゲームです。
記事の執筆者
もっと見る
『宝石ゴンゴン』のルール・遊び方
宝石ゴンゴンの遊び方
遊び方
箱をひっくり返し、マットが敷かれた面を上にして、宝石を散りばめます。
それぞれのプレーヤーには、それぞれ荷車のカードが配られ、そのカードの宝石の描かれた方(表)を上にして置きます。
プレーヤーは箱の横を叩き、宝石を下に落とすことで、宝石を集めることが出来ます。
ハンマーで箱の横を何回でも叩くことは出来ますが、1個でも落ちた時点で、相手のターンに移ります。
白い宝石は、ジョーカーとして、どの色の宝石の代わりとしても使えます。
黒い宝石は、使い道はありません。
宝石を落としたあと、荷車におけない宝石は、箱の上に戻します。
ドラゴン
欲張りすぎには要注意!
強く叩きすぎて、9個以上の宝石が落ちてしまうと、宝石を守るドラゴンが怒り、落ちた宝石はすべて上に戻さなければなりません。1個も宝石をゲットできません。
荷車カードが埋まったら
荷車カードが埋まったら、宝石は箱の上に戻し、カードは横に置いておきます。
勝利条件
4枚の荷車カードを埋めた人が勝ちです。
時に慎重に、時に大胆に。力の加減をコントロールしながら、自分に必要な宝石を巧みに集める楽しさがあります。
強く叩きすぎてドラゴンを怒らせたり、狙っていない宝石が落ちたり、慎重になりすぎてガッカリする瞬間も楽しめます。
家族や友達と一緒に、時には慎重に、時には大胆に、笑顔とワクワクがいっぱいのゲームで素敵な時間を過ごしませんか?
広告部分

『宝石ゴンゴン』と声かけ

最初よりずいぶん上手になってる!
コツについて、練習の時間をとって教えてあげましょう。
「(コンッ)やさしく叩くと宝石が落ちないね」
「(ゴンッ!!)強く叩きすぎると9個以上落ちちゃうね」
「(ゴン)これぐらいの強さがちょうどいいかな?」
「やってみて?」
子どもはついついルールを忘れてしまいがちです。
ゲーム中は、次のように時々さりげなくルールをリマインダーしてあげましょう。
「宝石いっぱい欲しいけど…でも9個以上とったらドラゴンが怒っちゃうしな~…」
「うーん、1個でも落ちちゃったらターン終了だからな~…どこにしようかな~…」
「黒い宝石はいらない宝石だから、取っても意味ないしな~…」
「透明な宝石は、他の宝石のかわりに使えるから、いっぱい欲しいなぁ!」
遊んでいるうちに子どもも感覚をつかみ、やりがいを感じられます。良いタイミングで褒めてあげましょう。
「お!今のハンマーすごくいいね!」
「すごい!狙った宝石落ちたね!」
「最初よりずいぶん上手になってる!」
「(コンッ)やさしく叩くと宝石が落ちないね」
「(ゴンッ!!)強く叩きすぎると9個以上落ちちゃうね」
「(ゴン)これぐらいの強さがちょうどいいかな?」
「やってみて?」
子どもはついついルールを忘れてしまいがちです。
ゲーム中は、次のように時々さりげなくルールをリマインダーしてあげましょう。
「宝石いっぱい欲しいけど…でも9個以上とったらドラゴンが怒っちゃうしな~…」
「うーん、1個でも落ちちゃったらターン終了だからな~…どこにしようかな~…」
「黒い宝石はいらない宝石だから、取っても意味ないしな~…」
「透明な宝石は、他の宝石のかわりに使えるから、いっぱい欲しいなぁ!」
遊んでいるうちに子どもも感覚をつかみ、やりがいを感じられます。良いタイミングで褒めてあげましょう。
「お!今のハンマーすごくいいね!」
「すごい!狙った宝石落ちたね!」
「最初よりずいぶん上手になってる!」
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
852
いいね
4
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
すごろくや『宝石ゴンゴン』
参考・外部リンク
すごろくや『宝石ゴンゴン』
https://sugorokuya.jp/p/hau-weg
公式紹介ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=khXSpV65ZMo&t=18s
https://sugorokuya.jp/p/hau-weg
公式紹介ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=khXSpV65ZMo&t=18s
「 ボードゲーム」に関連する記事
2023/03/30
対象 5歳~
2023/12/27
対象 5歳~
2024/01/12
対象 4歳~
2023/03/31
対象 6歳~
\「ボードゲーム」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-2 育児×働き方に正解なし。共働きと専業を悩むあなたへ。2025/4/11 最新話
#2-1 シーズン2はじまります!出産前に夫婦で意識するべきことは?2025/4/4
#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
