子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【声かけ】子どものスマホ依存・中毒。自己肯定感を損なわない対処の仕方。
最終更新:2022.03.05
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
スマホやタブレットで動画を見ている子供をやめさせるのは至難の業ですよね。
筆者が小学生の頃はスーパーファミコンが全盛期でしたが、ルールを守らずに遊び続けていたら、母に2階から(ゲームを)投げ捨てられました。
ちなみにゲームは全く壊れませんでした。
その時に
「梱包材ってすごいんだな。」
と思った記憶があります。
子どもに対して、動画を途中でやめなければならない理由を説明したとしても、あんなに面白いものは小さい子の自制心で誘惑を断ち切るのは不可能です。
親の上手い声かけで、平和的に引き離してあげたいところです。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

〇〇ちゃん5時になったらお終いにしようか。それとも5時10分?
まずは事前にお約束をします。
小さい子どもは気持ちの切り替えが苦手なことが多いので、いきなり
「はいやめて!」
と言われて自分の行動を止められる子は多くありません。
なので、
「〇〇ちゃん5時になったらお終いにしようか。それとも5時10分?」
というように、事前の取り決めを子どもと一緒にすると、だいぶ結果が違います。
次に、他の魅力的なものを持ってきます。
いきなりゲームのスイッチを消すとだいぶ恨まれるので、少しでも気持ちを他の方に動かすようにします。
「動画見るのをやめて、一緒におやつでも食べない?」
「動画よりも、一緒にトランプでもしようよ!」
動画を見るのがルーティン(習慣化)になっている場合、きちんと見終わるたびに、ご褒美をあげてもいいと思います。
「もし動画を見るのを自分で止められたら、スタンプ押してあげる。これは月末までに何個集められるかな」
小さい子どもは気持ちの切り替えが苦手なことが多いので、いきなり
「はいやめて!」
と言われて自分の行動を止められる子は多くありません。
なので、
「〇〇ちゃん5時になったらお終いにしようか。それとも5時10分?」
というように、事前の取り決めを子どもと一緒にすると、だいぶ結果が違います。
次に、他の魅力的なものを持ってきます。
いきなりゲームのスイッチを消すとだいぶ恨まれるので、少しでも気持ちを他の方に動かすようにします。
「動画見るのをやめて、一緒におやつでも食べない?」
「動画よりも、一緒にトランプでもしようよ!」
動画を見るのがルーティン(習慣化)になっている場合、きちんと見終わるたびに、ご褒美をあげてもいいと思います。
「もし動画を見るのを自分で止められたら、スタンプ押してあげる。これは月末までに何個集められるかな」
記事の執筆者
playListの管理人をしているはじめるパパです!
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
731
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
特になし
「 ゲーム・動画」に関連する記事
2023/07/27
対象 4歳~
2024/02/15
対象 7歳~
2022/03/10
対象 3歳~
2022/03/05
対象 3歳~
2023/12/22
対象 5歳~
2023/12/06
対象 5歳~
\「ゲーム・動画」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
