子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【ドキドキ】おばけをてんぷらにしてしまう絵本「おばけのてんぷら」
最終更新:2023.09.14
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
「おばけのてんぷらって何だろ?」
この絵本はタイトルの通り、おばけをてんぷらにしてしまう絵本です。
おばけって聞くと、なんだかゾクってしますね。
おばけ食べちゃうの?
味ってするのかな?
ちょっぴり怖いけれどドキドキしながらページを開いてみたくなります。
この絵本に登場するうさ子は、食べる事が大好きです。
お友達のこねこくんにもらった天ぷらがとてもおいしかったので、お料理本で作り方を教えてもらいます。
天ぷらの材料を買って、さっそくお家に帰って作ってみます。
にんじんにおいも、、野菜をザクザク切ります。
野菜に衣をさっとつけて、じゃーっと揚げる。
「天ぷらはあげたてにかぎるわ!」
うさ子は天ぷらを揚げながらどんどんつまみ食い。
ここで、待ってましたのおばけが登場です。
天ぷらのいい匂いに誘われ、裏山にいたおばけはうさ子のお家に入り込み、天ぷらを次から次につまみ食い。
ところが、おばけは足を滑らせ衣の中にぽちゃん!大変、おばけは衣まみれ!
そうとも知らないうさ子は、おばけを油の中に、、
さあ、おばけは一体どうなったのでしょうか?
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

○○(お子さんのお名前)は、何の天ぷらが食べたい?
せなけいこさんのおばけシリーズで長年愛されている絵本です。
わたしも幼い頃何回も読んだ記憶があります。
おばけが、うさ子の家のドアの前で、
「ちいさくなーれ。べろべろばー。」
と呪文のように唱えて小さくなるシーン。
ここが面白くて息子も目をくりくりさせて見ていました。
お母さんが魔法をかけたみたい!って思ってたのかな?
「天ぷらってどうやって作るの?」
子どもが天ぷらの作り方に興味を持った時、シンプルでわかりやすい方法で描かれていますので親子で一緒にレシピ本としても楽しめそうです。
「○○(お子さんの名前)は、何の天ぷらが食べたい?うさ子はおいもやにんじん天ぷらにしてたね」
絵本のうさ子になりきって、天ぷらの材料の買い出しをしたり、親子で天ぷらを作ってみるのもいいかもしれません。
すこし発想を変えてみて
「おばけもてんぷらになったね。○○(お子さんの名前)は天ぷらにしてみたいものある?」
と聞いてみたらどうでしょう。
「くるまのてんぷら!」
自分の好きなものを天ぷらにしたいって言うかもしれません。
「天ぷらの車が走ってたら乗ってみたいな!
座席も天ぷらだったら食べちゃいそう。」
想像して話をしてみると、子供って目をキラキラさせて本当に嬉しそうですよね。
それにしても、うさ子もおばけも、揚げたての天ぷらをどんどんつまみ食い。
うさ子はメガネを天ぷらにしたことも、おばけを天ぷらにしようとしたことにも全く気づかなかったくらい。
天ぷらって、揚げたてが本当に美味しいんですよね!
揚げたてホクホクの天ぷらをおいしいおいしい!って言って食べるもんだから、見ているとなんだかお腹が空いてきます。
今晩のおかずは天ぷらにしようかな。
わたしも幼い頃何回も読んだ記憶があります。
おばけが、うさ子の家のドアの前で、
「ちいさくなーれ。べろべろばー。」
と呪文のように唱えて小さくなるシーン。
ここが面白くて息子も目をくりくりさせて見ていました。
お母さんが魔法をかけたみたい!って思ってたのかな?
「天ぷらってどうやって作るの?」
子どもが天ぷらの作り方に興味を持った時、シンプルでわかりやすい方法で描かれていますので親子で一緒にレシピ本としても楽しめそうです。
「○○(お子さんの名前)は、何の天ぷらが食べたい?うさ子はおいもやにんじん天ぷらにしてたね」
絵本のうさ子になりきって、天ぷらの材料の買い出しをしたり、親子で天ぷらを作ってみるのもいいかもしれません。
すこし発想を変えてみて
「おばけもてんぷらになったね。○○(お子さんの名前)は天ぷらにしてみたいものある?」
と聞いてみたらどうでしょう。
「くるまのてんぷら!」
自分の好きなものを天ぷらにしたいって言うかもしれません。
「天ぷらの車が走ってたら乗ってみたいな!
座席も天ぷらだったら食べちゃいそう。」
想像して話をしてみると、子供って目をキラキラさせて本当に嬉しそうですよね。
それにしても、うさ子もおばけも、揚げたての天ぷらをどんどんつまみ食い。
うさ子はメガネを天ぷらにしたことも、おばけを天ぷらにしようとしたことにも全く気づかなかったくらい。
天ぷらって、揚げたてが本当に美味しいんですよね!
揚げたてホクホクの天ぷらをおいしいおいしい!って言って食べるもんだから、見ているとなんだかお腹が空いてきます。
今晩のおかずは天ぷらにしようかな。
はじめまして、まめぐっかと申します。
小学生の男の子ママです。
息子は、予定日より4ヶ月早い23週で生まれたNICU卒業生。
発達に凸凹があり、ほんの少し支援が必要です。
現在は、学校と学校以外の居場所で過ごすことを選択したホームスクーラーです。
私自身、専門的な資格や知識はありませんが、子育て中のお父さん、お母さんと同じ目線で、日々の声かけや、「笑顔になったよ!」っていうような寄り添い方について発信していきたいと思います。
“今も、これからも、あなたはあなたのままでいい”
そんな気持ちを大切にしながら見守っています。よろしくお願い致します。
小学生の男の子ママです。
息子は、予定日より4ヶ月早い23週で生まれたNICU卒業生。
発達に凸凹があり、ほんの少し支援が必要です。
現在は、学校と学校以外の居場所で過ごすことを選択したホームスクーラーです。
私自身、専門的な資格や知識はありませんが、子育て中のお父さん、お母さんと同じ目線で、日々の声かけや、「笑顔になったよ!」っていうような寄り添い方について発信していきたいと思います。
“今も、これからも、あなたはあなたのままでいい”
そんな気持ちを大切にしながら見守っています。よろしくお願い致します。
閲覧数・いいね数
閲覧数
732
いいね
21
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
絵本『おばけのてんぷら』(ポプラ社/せなけいこ作・絵)
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
2024/01/07
対象 7歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
