子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【声かけ】子どもがゲーム・動画中の姿勢が悪くて視力が心配。我が家での対策をご紹介
最終更新:2023.07.27
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
子どものゲーム・動画を見るときの姿勢がわるい!目の位置が近すぎる。
没頭するのは分かるけど、「視力の低下」気になりませんか?
「自分も近視、子どももいつかは目が悪くなるかも。。。」
「そうはいっても小さな頃からメガネをかけさせたくない!」
お金もかかるし何かと不便な「近視」
子どもの目の健康を守ってあげたいですね。
うちの子はコロナ禍にゲーム・動画視聴が増えてしまい、科学漫画サバイバルシリーズにはまり長時間続けて読んでいました。
そんな時に、こんな風に子どもに声かけをしてみました。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

目が悪くなると遠くが見えにくくなってね、困ることが増えるんだよ
「目が悪くなると遠くが見えにくくなってね、困ることが増えるんだよ」
大前提を繰り返し伝えますが、子どもはピンとこないかもしれませんね。
そこで、目の健康について書かれた冊子を利用してはどうでしょう。
うちの子はママだけの言葉より説得力が増すようで時々見せています。
姿勢が気になるときや、ゲームを始める前に
「書いてあることを読むよー!ママの後に真似して言ってね♪」
・本やゲームは30センチ以上離して見ます
・背中をしっかり伸ばします
・明るいところで見ます
・30分に一回は遠くを見ます
オウム返しで口に出してもらいましょう。
先生に姿勢が悪い子にはどう声かけしているのか聞いてみると、姿勢の良い子を褒めるとのことでした。するとほかの子も姿勢を正すそうです。
おうちでも、子どもが良い姿勢でいたらその瞬間を逃さずに「いい姿勢だね!!その調子!!」と声をかけて普段からたくさん褒めれたらいいですね。
眼科では学童期はからだと同じように目も成長するので視力の低下の進みが早いと言われました。
近視が少しでも進まないよう
・外遊びをして太陽の光を浴びる
・早寝早起きをする
・バランスのよい食事をとる(おすすめはビタミンA、ルテイン、クロセチンだそうです)
以上に気を付けながら、子どもの姿勢は親が関わってあげなければと思います。
大前提を繰り返し伝えますが、子どもはピンとこないかもしれませんね。
そこで、目の健康について書かれた冊子を利用してはどうでしょう。
うちの子はママだけの言葉より説得力が増すようで時々見せています。
姿勢が気になるときや、ゲームを始める前に
「書いてあることを読むよー!ママの後に真似して言ってね♪」
・本やゲームは30センチ以上離して見ます
・背中をしっかり伸ばします
・明るいところで見ます
・30分に一回は遠くを見ます
オウム返しで口に出してもらいましょう。
先生に姿勢が悪い子にはどう声かけしているのか聞いてみると、姿勢の良い子を褒めるとのことでした。するとほかの子も姿勢を正すそうです。
おうちでも、子どもが良い姿勢でいたらその瞬間を逃さずに「いい姿勢だね!!その調子!!」と声をかけて普段からたくさん褒めれたらいいですね。
眼科では学童期はからだと同じように目も成長するので視力の低下の進みが早いと言われました。
近視が少しでも進まないよう
・外遊びをして太陽の光を浴びる
・早寝早起きをする
・バランスのよい食事をとる(おすすめはビタミンA、ルテイン、クロセチンだそうです)
以上に気を付けながら、子どもの姿勢は親が関わってあげなければと思います。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
798
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
こどもの目の健康ガイドブック ロート製薬株式会社
http://jp.rohto.com/learn-more/eyecare/all/myopia/menokenkou/
http://jp.rohto.com/learn-more/eyecare/all/myopia/menokenkou/
「 ゲーム・動画」に関連する記事
2023/07/27
対象 4歳~
2024/02/15
対象 7歳~
2024/02/16
対象 6歳~
2023/10/22
対象 7歳~
2023/11/01
対象 8歳~
2024/11/07
対象 5歳~
\「ゲーム・動画」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
