子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【実験】牛乳パックごおりを作ってみよう!
最終更新:2022.07.04
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
氷ってどうやってできるの?
そんな子どもの疑問を解決するために、子どもが興奮する大きなこおり『牛乳パックごおり』をつくってみました!
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

冷蔵庫と冷凍庫どっちに入れるでしょ〜?
【親の言葉がけ:話を広げる手助け】
ママ 「◯◯ちゃん、実験してみる?」
【子の非認知能力:好奇心】
子 「実験?なんの?」
【親の言葉がけ:話を広げる手助け】
ママ「じゃじゃ〜ん!これ!牛乳パックこおり作ってみる?このページに載ってる長方形のこおり!」
【子の非認知能力:好奇心】
子「うん、作ってみる!どうやって作るの?」
【親の言葉がけ:5W1Hの質問をする】
ママ「どうやって作るんでしょ〜?」
子「うーん、わかんない」
【親の言葉がけ:話を広げる手助けをする+5W1Hの質問をする】
ママ「わかんないよね、初めてだもんね!まずは牛乳パックにお水を入れます。次に、冷蔵庫と冷凍庫どっちに入れるでしょ〜?」
【子の非認知能力:考える力】
子「冷凍庫!牛乳パックにお水を入れて、冷凍庫で冷やすんだね!やってみる!」
ママ 「◯◯ちゃん、実験してみる?」
【子の非認知能力:好奇心】
子 「実験?なんの?」
【親の言葉がけ:話を広げる手助け】
ママ「じゃじゃ〜ん!これ!牛乳パックこおり作ってみる?このページに載ってる長方形のこおり!」
【子の非認知能力:好奇心】
子「うん、作ってみる!どうやって作るの?」
【親の言葉がけ:5W1Hの質問をする】
ママ「どうやって作るんでしょ〜?」
子「うーん、わかんない」
【親の言葉がけ:話を広げる手助けをする+5W1Hの質問をする】
ママ「わかんないよね、初めてだもんね!まずは牛乳パックにお水を入れます。次に、冷蔵庫と冷凍庫どっちに入れるでしょ〜?」
【子の非認知能力:考える力】
子「冷凍庫!牛乳パックにお水を入れて、冷凍庫で冷やすんだね!やってみる!」
記事の執筆者
6才男の子と1才女の子の母。
マイペースで慎重なタイプの息子は、大きい動きの粗大運動よりも小さい動きの微細運動を好む。愛嬌があり天真爛漫タイプの1才の娘は粗大・微細運動両方が得意。尖った個性を育てるため、好奇心・思考力・やり抜く力などの非認知能力、児童発達学、モンテッソーリ理論などを学ぶ。
マイペースで慎重なタイプの息子は、大きい動きの粗大運動よりも小さい動きの微細運動を好む。愛嬌があり天真爛漫タイプの1才の娘は粗大・微細運動両方が得意。尖った個性を育てるため、好奇心・思考力・やり抜く力などの非認知能力、児童発達学、モンテッソーリ理論などを学ぶ。
閲覧数・いいね数
閲覧数
778
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
牛乳パック、水、冷凍庫
参考・外部リンク
「 実験」に関連する記事
2023/05/10
対象 3歳~
2023/07/24
対象 3歳~
2023/09/10
対象 3歳~
2022/06/01
対象 3歳~
2023/07/04
対象 3歳~
2022/07/12
対象 4歳~
\「実験」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
