子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
折って切って開いたらどんな形!?切り紙遊びを楽しもう!
最終更新:2023.06.27
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
折り紙を折るのも楽しいけれど、たまには切って遊んでみましょう!
好きな形に切って開いてみると、素敵な模様がでてくる楽しい遊びです。
のちのち線対称の図形を理解するきっかけにもなっていきます。頭の中で図形を動かして、開くとどうなるかな?と予測を立てることができるようになるので、空間的な理解も育めますよ!
広告部分
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
今度はこんな形にしてみようかな~
まずは折り紙を四角く二つ折りにし、はさみで好きな形に切ってみましょう。
折った紙を開いてみると…「わぁ、こんな形になった!」
丸い穴をあけてお面になったり、ハートになったりダイヤになったり壺の形になったり、いろいろな形を楽しみましょう。
隣でパパママも一緒に「今度はこんな形にしてみようかな~」と切っていると、子どもも真似をしていろいろ工夫を始めます。
次はさらに半分にして四つ折りに。
さらに半分にして八つ折に。
自由な形を切り抜いていくと、どんどん複雑な図形になっていきます。
「星みたい!」「レースみたい」
きれいに切れたら壁に貼ったり、何枚かつなげて天井からつるしたり、素敵な模様を楽しみましょう!
折った紙を開いてみると…「わぁ、こんな形になった!」
丸い穴をあけてお面になったり、ハートになったりダイヤになったり壺の形になったり、いろいろな形を楽しみましょう。
隣でパパママも一緒に「今度はこんな形にしてみようかな~」と切っていると、子どもも真似をしていろいろ工夫を始めます。
次はさらに半分にして四つ折りに。
さらに半分にして八つ折に。
自由な形を切り抜いていくと、どんどん複雑な図形になっていきます。
「星みたい!」「レースみたい」
きれいに切れたら壁に貼ったり、何枚かつなげて天井からつるしたり、素敵な模様を楽しみましょう!
閲覧数・いいね数
閲覧数
1075
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
材料:
折り紙、はさみ
「 集中力」に関連する記事
2024/01/07
対象 3歳~
2023/03/13
対象 6歳~
2024/01/07
対象 4歳~
2023/12/27
対象 5歳~
2023/02/16
対象 4歳~
2022/07/20
対象 3歳~
\「集中力」に関する記事をもっと見る!/
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!