子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
【やさしい自然科学】しずくのぼうけん【水の循環】
ホームへ トップページ
 > 
絵本
 > 
【やさしい自然科学】しずくのぼうけん【水の循環】
ホームへ トップページ
 > 
絵本と声かけ
 > 
【やさしい自然科学】しずくのぼうけん【水の循環】

【やさしい自然科学】しずくのぼうけん【水の循環】

最終更新:2023.04.24

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

「雨はどうして降るの?」
子どもたちの好奇心は、様々なことに向けられます。

「しずくのぼうけん」はバケツからぴしゃんと飛び出したひとしずくの水の冒険談です。
「しずく」は水蒸気になったり、雨になったり、川の水になったり、海に流れ込んだりと旅を続けます。

しずくの冒険談は、子どもたちの好奇心の答えになります。
難しい言葉を使わずに子どもたちに伝えることは、とても高い技術が必要です。
子どもたちがワクワクしながら自然に目を向けはじめる質の高い絵本です。

しずくと一緒に冒険に出かけましょう!
世界中で翻訳され楽しまれている、ポーランドの絵本「しずくのぼうけん」をお子さまとお楽しみください。



絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
雨ってどうしてふるんだろうね?
「雨ってどうしてふるんだろうね?」

好奇心を引き出す声がけをしてみてください。これから読むお話に期待がふくらみます。

「え? お空が泣いてるの? そうだね、そうかもしれないね」

「うんうん、雨がジュースだったら楽しいよね。たくさんコップを用意しなきゃ」

子どもたちの想像力も大切にしてあげましょう。
イマジネーションは無限に広がります。
科学的な答えとは別に、空想のお話を聞いてあげて、一緒に楽しむことで自己肯定感が育ちます。

自分の考えた雨の降る理由を絵に描いてみるのも楽しいですね

小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1001

いいね いいねの数

2

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ


参考・外部リンク

出版 福音館書店
作  マリア・テルリコフスカ
絵  ボフダン・ブテンコ

PRZYGODY KROPLI WODY





2023/05/15 対象 3歳~

2023/07/28 対象 3歳~

2023/10/23 対象 0歳~

2023/09/25 対象 0歳~

2025/04/21 対象 2歳~

2024/10/31 対象 3歳~

\「絵本」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口