子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
紙皿2枚で作る工作:昼夜が変わる絵
最終更新:2024.07.20
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お家にあるもので作れる工作の紹介です。
二枚の紙皿と、中心を止める画びょうなどで作ります。
片方のお皿に固定された絵、もう一枚には、朝と夜の空の風景を描いていきます。
くるくる回すと、空が朝から夜に変わっていきますよ。
この紙皿の工作は、様々なアイディアでアレンジができます。
朝やること、昼やることなどを書き込んで習慣付けなどにも活用できますし、
動物などを描いてお話にしてもいいでしょう。
簡単ですので、基本的な作り方を覚えて活用してください。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

早起きして空を見てみようか?
今回は、空の色の変化を背景にしてみました。
遊びから自然科学に繋げる声がけをしてみるのもいいでしょう。
「朝の空ってどんな色?」
「雨の日の空の色って、どんなかな?」
「お星様が出てない空ってみたことある?」
想像の色で自由に塗ってみるのも素敵です。
想像がつかない時には、時間を決めて、空を見ながら色をぬったり、動画などで朝から夜までの空を見てみるのも良い経験になります。
星座や天体に興味を持つきっかけになるかもしれませんね。
「わからないから、早起きして空を見てみようか?」
「外に出て、夜の空を見てみようよ」
外遊びに繋げていくのも楽しいですね。
昼間暑すぎる日は、夕方涼しくなってから外を散歩してみましょう。
遊びから自然科学に繋げる声がけをしてみるのもいいでしょう。
「朝の空ってどんな色?」
「雨の日の空の色って、どんなかな?」
「お星様が出てない空ってみたことある?」
想像の色で自由に塗ってみるのも素敵です。
想像がつかない時には、時間を決めて、空を見ながら色をぬったり、動画などで朝から夜までの空を見てみるのも良い経験になります。
星座や天体に興味を持つきっかけになるかもしれませんね。
「わからないから、早起きして空を見てみようか?」
「外に出て、夜の空を見てみようよ」
外遊びに繋げていくのも楽しいですね。
昼間暑すぎる日は、夕方涼しくなってから外を散歩してみましょう。
材料:
紙皿2枚
マジック、クレヨン、絵の具など
はさみ
画びょう(壁に貼らない場合は、消しゴムなどを画びょうの先に刺して安全に遊びます)
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
246
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 工作」に関連する記事
2024/09/19
対象 3歳~
2024/11/06
対象 5歳~
2024/07/01
対象 5歳~
2024/02/08
対象 5歳~
2022/05/20
対象 4歳~
2023/10/13
対象 3歳~
\「工作」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14 最新話
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
#45 子どもがすごく繊細!すぐに順番を人に譲ってしまう損な性格はどうすればいい? 2025/2/21
#44 子どもが友達に傷つくことを言われたら?親ができるフォロー術 2025/2/14
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
