子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
子どもの自尊心が低いときに見られる兆候は?親からの声かけや日々の接し方のススメ
ホームへ トップページ
 > 
自尊心
 > 
子どもの自尊心が低いときに見られる兆候は?親からの声かけや日々の接し方のススメ
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
子どもの自尊心が低いときに見られる兆候は?親からの声かけや日々の接し方のススメ

子どもの自尊心が低いときに見られる兆候は?親からの声かけや日々の接し方のススメ

最終更新:2024.12.25

記事の目次

サマリー

「『できない』『どうせダメ』とすぐにネガティブ思考になってしまう」
「失敗を過度に怖くて挑戦できない」
「他の子と比べて自信をなくしてしまう」
「自分で決めることができず『これでいい?』と周りの人に確認しないと行動できない」

このような子どもの様子を見て、困ったり心配になった経験はありませんか?

もしかすると、それは子どもの自尊心が低いことが原因かもしれません。

自尊心とは、「自分はありのままでいい、ありのままで愛される」と感じられる心のことです。子どもが自分自身を大切に思えるかどうかは、日々の親や周囲の人々との関わり方が大きく影響します。

この記事では、子どもの自尊心についてわかりやすく解説し、自尊心を高めるための具体的な声かけや接し方についてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
レシピ画像

記事の執筆者

こんにちは、あらいです。一児の母です。
臨床心理士・公認心理師として医療機関でカウンセリングをしています。
子育ての悩みは、子どもの成長に従って次から次へやってきて、なかなか尽きることがありませんよね。
皆さんの日々の子育てに役立つ情報発信ができたらと思います。
よろしくお願いいたします。
もっと見る

自尊心、自尊感情とは?その影響力は?自尊心、自尊感情が低いときの兆候は?

自尊心、自尊感情とは?

自尊心や自尊感情は、「自分は大切な存在である」「自分はありのままで価値がある」と思える気持ちのことを指します。

このような自分を大切に感じられる心は、日々の経験や人間関係を通じて徐々に育まれるものです。

誰かに大事にしてもらえた経験や、誰かの役に立って感謝された経験、挑戦して成功した経験が積み重なっていくことで、自尊心を持てるようになっていきます。

自尊心、自尊感情の重要性

子どもの成長過程において、自尊心や自尊感情は以下のような重要な役割を担っています。

挑戦する力を育む

自分を信じることで、困難にも立ち向かいやすくなります。

人間関係を豊かにする

自分を大切に思えることで、他者も尊重することができます。

ストレスに強くなる

自尊心が高いと、ストレスを受けても立ち直りやすくなります。

自尊心・自尊感情が低い時の兆候

自尊心や自尊感情が低いと、次のような特徴がみられることがあります。

ネガティブな自己イメージを持つ

自分を「できない」「ダメな存在」と思い込むようになります。

挑戦を避ける

失敗を恐れて、新しいことに挑戦できなくなります。

他人に依存する

自分の選択に自信を持てないため、他者からの評価や承認に頼るようになります。

感情が不安定になる

他人のちょっとした言葉や行動で、不安になったりイライラしたりと感情が揺れやすくなります。


広告部分

湘南北部療育センター (藤沢市)

親からの声かけ、接し方のススメ

お気に入り登録
今日も大好きだよ、おやすみなさい
ありのままの自分に価値があると感じられるためには、愛情ある温かい人間関係と、小さな成功体験の積み重ねが必要です。ここでは、日常生活の中で実践しやすい具体的な声かけや接し方を紹介しますので、ぜひ取り入れてみてください。

無条件の愛情を伝える

自尊心を高めるためには、「いい子だから愛される」ではなく「どんな自分でも愛される」という条件のない愛情を感じられることが大切です。

「今日も大好きだよ、おやすみなさい」「あなたがいてくれて幸せだよ」というように、特別なことがなくても子どもへの愛情をそのまま言葉にして伝えてみましょう。

はじめは照れくさいような気持ちになるかもしれませんが、このような言葉をかけられた経験は子どもの心に残り、「自分は愛されている」という安心感につながります。

感謝を伝える

日常的に感謝を伝えることも大切です。自分は他の人にとって価値がある存在であると感じられ、自尊心アップにつながります。

「お手伝いしてくれてありがとう、助かるよ」「生まれてきてくれてありがとう」と、些細なことでも感謝の言葉をかけるようにしましょう。

具体的に褒める、過程を褒める

褒めてもらうことで、「うまくできた」と成功体験につながりやすくなります。「すごいね」「上手だね」と抽象的に褒めるのではなく、具体的な行動や努力の過程を褒めるのがポイントです。

例えば、子どもが絵を描いたときには、「空の青色がすごくきれいだね」「細かい部分も時間をかけて丁寧に描けたね」というように、具体的に褒めるようにしましょう。

もし子どもが何かに失敗してしまっても、その過程でみられたチャレンジ精神や工夫を褒めてあげてください。そうすることで、子どもは「次も頑張ろう」と思え、挑戦する姿勢が育まれます。

例えば、「最後まであきらめずに頑張ってたね」「こんな工夫を考えたんだね、きっと次はうまくいくよ」というように、過程を褒めることで失敗を乗り越えられるように促してみましょう。

自分で選べるようにする

子どもが自分で選択し、その結果に責任を持つということを経験すると、「自分はできる」という自信につながります。

例えば、「今日の服はどれにする?」「今日は何時に公園に行こうか?」というように、子どもが主体的に選択できる機会を作るようにしましょう。子どもが迷っていたら、「今日は寒いから暖かい服だと過ごしやすいよ」など、子どもが選びやすくなるような助け舟を出してあげるといいでしょう。

声かけを出来るようになるためには?コツは?簡単な方法。など

愛情表現をしようとしても忙しくてタイミングがつかめなかったり、適切な声掛けをしたいけれどうまくいかないということもあるかもしれません。ここでは、自尊心を育む基盤となる「愛されている感覚」にフォーカスして、実践しやすい簡単な方法や心がけのコツを紹介します。

スキンシップタイムを習慣化する

言葉だけで愛情表現をするのは恥ずかしかったり、時間がとれないこともあるかもしれません。そこでおすすめの方法が、スキンシップです。

いってらっしゃいのハグや、何かがうまくいったときに「よくやったね!」という気持ちを込めたハイタッチなどを試してみましょう。ポジティブな気持ちがスキンシップによって伝わり、自然と子どもとの絆も深められます。

聴く姿勢を心がける

子どもとのやり取りの中で、適切な声掛けをしなければと思い詰めてしまうと、かえってぎこちなくなってしまったりして、コミュニケーションが難しくなることがあります。

そんなときは、子どもの話に耳を傾けることを意識するとうまくいくことがあります。

どう言葉を返したらいいのか迷ったときは、質問をしてみましょう。「それでどう思ったの?」「どうしてそう感じたの?」と、問い詰めるのではなく、「あなたのことを理解したい」と寄り添う姿勢を持って子どもの話に関心を持つことがポイントです。これによって子どもも「自分のことを理解しようとしてくれている」と感じることができます。

親も自分を大事にしてお手本になる

親自身が自分のことを大切にして、子どもの見本になることも大切です。

「あれもこれもやらなきゃいけないけれど、時間がなくてできない」という状況でも、できたことや過程に目を向けて「私も頑張っているよね」と自分を褒めてあげてください。

コーヒーを飲んでホッと一息ついたり、好きなことをする「自分の時間」を作るだけでも、親が自分を大切にしている姿を子どもに見せることができます。

お役立ち情報

専門家への相談窓口

これまでに紹介した方法を試してみても状況が改善しない場合は、以下のような専門家に相談することも大切です。

自治体の相談窓口

各自治体で、子育てに関する無料の相談窓口が設置されています。保健師や助産師、心理士などの専門家に電話や対面で相談することが可能です。自治体のHPや広報をチェックしてみましょう。

カウンセリング

子どもが小学生や中学生であれば、スクールカウンセリングを受けてみることもおすすめです。学校生活をよく知っている担任の先生とも連携できれば、状況の改善に向けた行動をとることができます。

医療機関

気分の落ち込み、不安、イライラ、不眠、食欲不振や食欲増進といった問題が生じている場合は、医療機関を受診することで適切な治療やサポートを受けることができます。まずはかかりつけ医に相談してみましょう。

家族で楽しめるアクティビティで自尊心アップ

達成感や家族との絆が感じられるアクティビティを紹介します。

一緒に料理をする

一緒に料理をすることで、子どもは「自分の手で作り上げた」という達成感と、それを家族が喜んでくれたという喜びを体験することができます。

いつものご飯を一緒に作るのもいいですし、餃子の皮を使ったピザや、クッキーなどのお菓子作りといったパーティ要素があるものもおすすめです。

子どもの年齢に合わせ、「少し難しいけれど頑張ればできそうな」ラインの作業を担当してもらうのがポイントです。

うまくいったときには、「ピザのトッピングがきれい!」「クッキーの型抜き頑張ったね!」と具体的なポイントや、努力の過程を褒めてあげましょう。

キャンプや登山をする

テントの設営を一緒に行ったり、食事の準備で野菜を洗う役目を任せたりすることで、子どもが自分の役割を果たす楽しさを感じられるようにしましょう。山登りやバーベキューもおすすめです。

このような非日常的な環境で得られた達成感は、子どもの自尊心の土台になってくれます。

家族でアルバムを作る

写真を見て家族の楽しい思い出を振り返ることで、「自分は家族にとって大切な存在なんだ」「愛されているんだ」と実感することができます。

コルクボードに写真をコラージュしてみたり、1枚の画用紙に好きな形に切った写真を貼り付けていくのもおすすめです。吹き出しを作ってセリフを書き込んだり、シールやマスキングテープでデコレーションするのもいいでしょう。そのままリビングに飾ればいつでも見て楽しむことができますよ。

ぜひ、アルバムを作りながら、「このとき、こんなことがあったよね」と過去の楽しい記憶を話してみてください。


閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

28

いいね いいねの数

0

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2024/12/25 対象 5歳~

2024/05/30 対象 3歳~

2024/06/17 対象 3歳~

2023/07/26 対象 6歳~

2023/07/01 対象 1歳~

2023/02/10 対象 3歳~

\「自尊心」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索




気になるテーマをすぐチェック!



Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口