子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
4歳、5歳児の子供の自己肯定感を高めるための方法
ホームへ トップページ
 > 
自己肯定感
 > 
4歳、5歳児の子供の自己肯定感を高めるための方法

4歳、5歳児の子供の自己肯定感を高めるための方法

最終更新:2024.06.14
自己肯定感は、子供の成長において非常に重要な要素です。4歳や5歳の子供の自己肯定感が高いことは、将来の学力の向上や人生の幸福感等と関係があります。

この記事では、4歳や5歳の子供が発達のどのような段階にいるのかを紹介しつつ、そして自己肯定感を高めるための効果的な方法について解説していきます。
レシピ画像
playListの管理人をしているはじめるパパです!
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
もっと見る

4歳児・5歳児の発達段階について

共感性の発達:

4-5歳児における顕著な発達の一つは、共感性の発達です。

この年齢になると他人の感情を理解し始めます。

友達が泣いているのを見たら慰めようとしたり、大人に助けを求めたりするかもしれません。

それまでは自己中心的で他人が自分とは異なる人格や意思を持っていることを理解出来なかったのが、この時期になると、他の人の視点から世界を見ることが出来るようになり始めます。

自己制御:

4-5歳児の発達のもう一つの重要な側面は、自己制御を学ぶことです。

これは、感情や行動をよりよくコントロールできるようになっていることを意味します。

例えば、怒ったときに癇癪を起こすのではなく、深呼吸をすることができるようになるかもしれません。

即座に反応するのではなく、一旦立ち止まって考えることが少しずつ出来るようになってきます。

感情の認識と行動:

4-5歳児というのは、自分自身の感情を認識し始める時期でもあり、自分の感情について話すことが少しづつ出来るようになってくることが多いです。

例えば、幸せ、悲しい、怒っているなどと言えるようになります。これにより、子供は自分のニーズや感情を他人により明確に伝えることができます。

また、4-5歳児は、感情を探求し表現することを学んでいます。

彼らは話したり、ジェスチャーを使ったり、音を出したり、遊んだりすることで感情を表現することもあります。

遊びと学び:

4-5歳児は主に、遊びを通して学び、感情を探求していきます。

遊びに関しては歌や、踊り、演じたりするのが好きになってきます。

空想の遊びを好み、幻想と現実の違いを学んでいまきす。医者になったり結婚したりといった異なる役割や行動を試みるかもしれません。ユーモアのセンスを持ち、冗談や面白い話を楽しむようになることもあります。

また、自分の性別についてより意識し始めます。自分や他人の体について非常に好奇心を持つかもしれません。

しかし、子供の性的行動に関して懸念がある場合は、小児科医、その他の有資格の医療専門家と話すことをおススメします。

社会的相互作用と友情:

4-5歳児は、友達関係を築いたりすることを通して、社会との相互作用を学んでいきます。

他の子供たちと遊ぶのが好きで、この時期になると順番を守ったり出来るようになります。友達を作り一緒に遊ぶことによって、協力、問題解決、そして実生活での共感を学んでいきます。

他の人とうまくやっていく一環として、子供が「ごめんなさい」と言ったり、ルールに同意したり、他の人に良いことが起きた時に喜んだりするのを聞くことがあるでしょう。

協力に関しては、子供はより助けになろうとするでしょう。子供が5歳になる頃には、行動と感情をよりコントロールできるようになり、かんしゃくも減っていきます。

一方で、時々は真実を隠したり、嘘をつき始めたりするかもしれません。

例えば、「私がやったんじゃない」と言うことがありますが、実際にはやった場合が多々あります。

考える力:

4~5歳児は、反対語についてより理解を深めていきます。

例えば、高い/低いのようなものです。数字についても10まで数えることができます。

子供は自分の住所を覚え、左と右の違いについても分かってきます。

話す力:

4~5歳で子供の言語は大きく発達します。子供が物語を語ったり、会話を楽しんだりするのを目にするかもしれません。子供は自分の気持ちについて話し、アイデアを語り、多くの質問をしたり、韻を踏んだ言葉を言ったりするかもしれません。

5歳になると、幼児はさらに明確に話すことができ、より多くの単語を知り、理解し、使用するようになり、複雑な文章を使うことができます。

子供はあなたが言うほとんどのことを理解し、多段階の複雑な指示に従うことも出来るようになります。


湘南北部療育センターへのリンク

4歳児・5歳児の自己肯定感を高める方法

お気に入り登録
一生懸命取り組んでいるね
ここでは自己肯定感が低下する原因や、自己肯定感を高めるために出来る方法について解説していきます。

自己肯定感が低下する原因

自己肯定感が低下する原因はさまざまですが、主な要因は次のとおりです。

慢性的な虐待や批判:

子供が日常的に虐待や批判を受けると、自己肯定感が低下します。これには、親や他の大人からの身体的、感情的な虐待が含まれます。

幼少期における逆境的な体験:

幼少期におけるトラウマ的な経験(例えば、家庭内暴力の目撃、家族の死、親の投獄など)は、自己肯定感の低下に繋がります。

社会的圧力と期待:

社会からの高い期待や、メディアや広告で見られる理想的なイメージと自分を比較することにより、自己肯定感が低下することがあります。

アイデンティティへの攻撃:

子供が自分の文化、性別、性的指向、社会経済的地位などに対する否定的なメッセージを受け取ると、自己肯定感が揺らぐことがあります。

親の養育行動:

親の低い自己肯定感や感情の不安定さ、貧しい家庭環境、過度の保護などが、子供の自己肯定感に悪影響を与えることがあります。

また、親が子供に過保護すぎると、子供は自立心を育むことができず、不安や依存を感じることがあります。

自己肯定感を高める方法

子供に物事を学ぶ手助けをする:

例えば赤ちゃんであれば、初めてカップを持ったり、初めて歩いたりすることは理解と喜びを感じるきっかけになります。

子供が成長するにつれて、服を着ること、読むこと、自転車に乗ることなどは自己肯定感を育む機会となっていきます。

最初は見本を見せたり手伝ったりして教え、その後はたとえ間違えても子供にできることをさせます。

子供が学び、挑戦し、誇りを感じる機会を確保しましょう。

新しい挑戦を簡単すぎたり難しすぎたりしないように気をつけ、常にベストを尽くすよう励ましますが、完璧である必要はないことも説明しましょう。

努力を褒める:

結果や特質のみを褒めるのではなく、努力、進歩、態度を褒めましょう。

例えば、「一生懸命取り組んでいるね」「この部分で上達しているね」「ピアノの練習を続けていて偉いね」といった具合です。

このような褒め方をすることで、子供は努力し、目標に向かって進み、挑戦することができます。

これにより成功する可能性が高まります。

正直であること:

努力を感じられない褒め言葉は、真実味がありません。

例えば、子供がゲームを上手く出来ず、退屈でつまらなかったと感じていたことが分かっているのに「素晴らしいゲームだったね」と言うと、空虚で偽りのように感じられます。

その代わりに、「最高のゲームではなかったけれど、諦めなかったことを誇りに思うよ」と言い、さらに「明日はきっと上手くいくよ」と自信を持たせる言葉を追加しましょう。

良い手本を示す:

日常の生活(例えば、食事を作ることや皿を洗うこと)に努力を注ぐことで、良い手本を示します。

これにより、子供は宿題をしたり、おもちゃを片付けたり、ベッドを整えたりする際に努力を注ぐことを学びます。

正しい態度を示すことも重要です。

愚痴を言ったり文句を言ったりせずにタスクを行うことで、子供も同じようにすることを学びます。

家事を急がずに、しっかりとやり遂げることを誇りに思う姿を見せることで、子供も同じように学びます。

批判を避ける:

厳しい言葉や否定的な発言(例えば、子供を怠け者と呼ぶこと)は、子供の動機付けにはならず、自己肯定感を傷つけることがあります。

次回に何をすべきかに焦点を当てて、子供と忍耐強く話すことが大切です。

強みに焦点を当てる:

子供が得意で楽しんでいることに注意を払い、それを発展させる機会を与えましょう。

強みに焦点を当てることで、子供が自分に対して良い感情を持つ手助けになります。

うまくいったことに注目する:

子供は、自身のうまくいかなかったことに焦点を当てがちです。

これはバランスを取ってあげることが必要で、もし子供が自分やその日のことについて不満を言うのを聞いたら、代わりにうまくいったことを見つけるようにさせましょう。

試しに、毎晩寝る前にその日に起こった良いことを少なくとも3つ言わせてみましょう。

そうすることで、子供は自分の人生や自分自身についてよりポジティブなことに気づき始めるでしょう。

健全な友人関係を奨励する:

最良の友人とは、自分を良く扱い、言葉や行動で自分を引き上げてくれる人だと子供に教えましょう。

人を貶めるような行動をする人は避けるべきです。

その代わりに、自分自身がリラックスできる友人を選び、自分が誰であるかを感じる手助けをしてくれる友人を選びましょう。

他の人にとってもそのような友人になるように手助けしましょう。

子供に助けと与える機会を与える:

子供が自分の行動が他人に影響を与えることを知ると、自己肯定感が育ちます。

家庭で手伝ったり、ボランティア活動に参加したり、兄弟のために何か親切な行いをすることができます。

他の人を助けることや親切な行為をすることで、自己肯定感や他の良い感情が育まれます。

閲覧数 number of view

72

いいね いいねの数

0

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

参考・外部リンク

参考文献
Developmental Milestones for 4 Year Olds: The Ultimate Guide
https://www.splashlearn.com/blog/developmental-milestones-for-four-year-olds/#:~:text=What%204%20year%20olds%20should,their%20needs%20and%20feelings%20verbally
4-5 years: preschooler development
https://raisingchildren.net.au/preschoolers/development/development-tracker/4-5-years#:~:text=At%204%2D5%20years%2C%20children,turn%2Dtaking%20games%20and%20cooking
Low Self-Esteem in Adolescents: What Are the Root Causes?
https://www.psychologytoday.com/us/blog/inside-out-outside-in/202206/low-self-esteem-in-adolescents-what-are-the-root-causes
9 Ways to Boost Your Child’s Self-Esteem
https://kidshealth.org/en/parents/boost-self-esteem.html
Mogeda El Sayed El Keshky and Yasser Abdelazim Abdelmawgoud Samak (2017). The Development of Self Esteem in Children: Systematic Review and Meta-Analysis. International Journal of Psychology & Behavior Analysis Volume 3 (2017), Article ID 3:IJPBA-128, 8 pages

Hongfei Du, Ronnel B. King, Peilian Chi (2017). Self-esteem and subjective well-being revisited: The roles of personal, relational, and collective self-esteem. PLoS ONE 12(8)): e0183958.



playListがお送りするラジオ番組

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室
・通勤や帰宅の時間に
・子どもの送り迎えの時間に
・家事や育児の合間の時間に
ぜひ聞いてみてください!
皆様の感想・コメントをお待ちしています!
2024年 新番組 毎週金曜更新
最新話 6/21 (金)
『#10 子どもが、わざとじゃない!と言って謝ることが出来ない。 』↓↓↓




2024/05/30 対象 3歳~

2024/06/14 対象 4歳~

2024/06/25 対象 2歳~

2024/04/11 対象 7歳~

2023/11/07 対象 1歳~

2023/09/24 対象 3歳~

\関連する声かけレシピを一覧で表示!/
もっと見る 検索




キーワードでさがす