子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【簡単】キッチンにあるものでできる!子どもと楽しむ草木染めハンカチ作り
最終更新:2025.05.14
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
むずかしそうな染物、実はキッチンにあるもので簡単に取り組めます。
今回は、ガーゼのハンカチを染めていきます。
手仕事の遊びは学びがつまっています。
特にキッチンでの染め物は、多分野へとつなげていける遊びです。
普段食べているものに注目するので、食育につなげやすいのはもちろんですが、色を定着させたり、いっしょに入れる金属で出来上がりの色が変わることから、科学的な目も養えます。
その他にも、料理や洗濯など生活のことにも興味がわきますね。
好きな模様をつけて出来上がりを楽しむこともできますので、自己表現の一つとしても素晴らしい遊びです。出来上がったものを、実際に使用できるのも良い経験になります。
▲注意▲食物や金属にアレルギーの心配がある場合は、肌に直接肌に触れないように注意して大人と一緒に遊びましょう。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

他に、どんなもので色が染まるかな?
前もって草木染をすることを話しておいて、材料などを集めておくといいでしょう。
「皮をむくの手伝ってくれる?」
「この玉ねぎの皮で、可愛いハンカチをつくろうか?」
↓
自分の遊びにつながっているとわかると、積極的にお手伝いもしてくれます。
出来上がった作品を実際の生活の中で使ってみることが大切です。
子どもの達成感をもりあげる声がけをしてあげてください。
「このハンカチをもって、どこに行く?」
「園に行くかばんにいれようか?」
自分が作ったものを持ち歩くのはお子さんにとって特別な体験になります。
色々なものを使って、キッチン染物を楽しんでください。
「他にどんなもので色が染まるかな?」
意外な物で素敵な色に染まった時は本当にワクワクしますね!
「皮をむくの手伝ってくれる?」
「この玉ねぎの皮で、可愛いハンカチをつくろうか?」
↓
自分の遊びにつながっているとわかると、積極的にお手伝いもしてくれます。
出来上がった作品を実際の生活の中で使ってみることが大切です。
子どもの達成感をもりあげる声がけをしてあげてください。
「このハンカチをもって、どこに行く?」
「園に行くかばんにいれようか?」
自分が作ったものを持ち歩くのはお子さんにとって特別な体験になります。
色々なものを使って、キッチン染物を楽しんでください。
「他にどんなもので色が染まるかな?」
意外な物で素敵な色に染まった時は本当にワクワクしますね!
材料:
綿のガーゼハンカチ
豆乳(発色をよくします)
玉ねぎの皮
(その他に、ブルーベリー、さつまいもの皮、よもぎ、青汁、ほうれんそう、ミカンの皮など、いろいろなものを試してみましょう)
みょうばん
(重曹、クエン酸などに変えると変化が楽しめます)
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
3
いいね
0
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 自然」に関連する記事
2024/11/06
対象 5歳~
2023/10/29
対象 5歳~
2024/09/25
対象 5歳~
2023/03/08
対象 1歳~
2023/04/24
対象 4歳~
2023/08/31
対象 4歳~
\「自然」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9 最新話
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
#2-2 育児×働き方に正解なし。共働きと専業を悩むあなたへ。2025/4/11
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
