子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもが寝る前に気持ちを切り替えられない時の寄り添い方。
最終更新:2024.05.21
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
我が家であった寝る前のお話です。
21時には寝かせたいと思いつつも、15分過ぎて、30分過ぎて…。
明日も学校や園があるのに
「もう寝る時間だよー」
と言っても、
「まだ寝たくない!」
と、子どもの不機嫌なアピール。
大人もイライラさせられます。
日中のおうちのこと、子どものこと、色んなことにもうクタクタなのに…。
最後の最後で癇癪を起こされると辛すぎますよね。
結局、我が家ではそんな息子に対して一番効果的だと感じたのは『スキンシップ』でした。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

ずっとちっさいまま?お母さんが抱っこしないとー
もともと気持ちの切り替えが上手ではない息子。
イライラが溢れすぎて、本当の気持ちもうまく表現できないことがあります。
『自分は不機嫌です』ということを「んー!」などとアピールして伝えようとするので、気持ちを汲み取るのも大変です。
そんな時に
「寝たくないんだねー。でも、成長ホルモンが出る時間だから、今寝ると大きくなれるよ。」
「ずっとちっさいまま?どうしようミルクあげないと」
「オムツ替えないと。お母さんが抱っこしないとー。」
と言いながらぎゅーぎゅー抱きつきスキンシップ。
息子は
「やめろー」
と言いつつも顔はニコニコしています。
『気持ちの寄り添い』と『スキンシップ』で素直になれない息子も、ちょっと心がほぐれたようでした。
イライラが溢れすぎて、本当の気持ちもうまく表現できないことがあります。
『自分は不機嫌です』ということを「んー!」などとアピールして伝えようとするので、気持ちを汲み取るのも大変です。
そんな時に
「寝たくないんだねー。でも、成長ホルモンが出る時間だから、今寝ると大きくなれるよ。」
「ずっとちっさいまま?どうしようミルクあげないと」
「オムツ替えないと。お母さんが抱っこしないとー。」
と言いながらぎゅーぎゅー抱きつきスキンシップ。
息子は
「やめろー」
と言いつつも顔はニコニコしています。
『気持ちの寄り添い』と『スキンシップ』で素直になれない息子も、ちょっと心がほぐれたようでした。
男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
783
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 寝る」に関連する記事
2024/09/25
対象 10歳~
2024/04/29
対象 7歳~
2023/03/25
対象 3歳~
2022/08/25
対象 3歳~
2023/08/02
対象 1歳~
2023/05/01
対象 2歳~
\「寝る」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
