子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【絵本と声かけ】ことわざ絵本 | 五味太郎 | の内容をご紹介します
最終更新:2024.01.07
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
ここでは五味太郎先生のことわざ絵本をご紹介していきます。
ことわざを「ことばのわざ」ととらえて、言葉の持つ「変化にとんだ技」をわかりやすく説明してくれます。
絵本作家、五味太郎先生の慣れ親しんだ絵と、味のある書き文字に大人も引き込まれます。時に哲学的に、時にクスリと笑えるこの絵本で「ことばのわざ」に触れてみましょう。
ちなみに、ことわざは意味を知るだけでなく、どんな状況で使うのかを理解する必要があります。
状況を理解するという点で、まんがでの説明は、とても分かりやすいですね。
辞書のような正しい意味が載っているもののほかに、お子さんの好きなキャラクターと学べる本に触れてみるのも、学習を進める良い機会になるでしょう。
他にも、いろいろなことわざの絵本が出版されています。
お子さまの興味に合わせて、好きなキャラクターのまんがで学べることわざの本が多数出版されています。
うんこばかりの出てくるものや、ことわざ自体がキャラクターになったという変わり種も!
お気に入りの一冊をみつけてみましょう。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

『小さな努力が積み重なれば、大きな成果になる』ってことわざ、なーんだ?
絵本とは書いてありますが、工夫次第で学習にも使えるものです。
例えば、こんなふうにクイズ形式で遊ぶこともあります。
「『小さな努力が積み重なれば、大きな成果になる』ってことわざ、なーんだ?」
「『家の中では強がって、外に出ると気弱になる』ってことわざ、なーんだ?」
時々はジェスチャーゲームや、絵だけを見て、ことわざ当てをしてみても。
犬になって歩いて、棒に当たるジェスチャーなどは、みんな盛り上がります!
学習は自由なものです。
自分の好きなキャラクターを味方にして、楽しく学びましょう。
ことわざが分かった後で、日常に知っていることわざが出てくると、楽しくなりますね!
例えば、こんなふうにクイズ形式で遊ぶこともあります。
「『小さな努力が積み重なれば、大きな成果になる』ってことわざ、なーんだ?」
「『家の中では強がって、外に出ると気弱になる』ってことわざ、なーんだ?」
時々はジェスチャーゲームや、絵だけを見て、ことわざ当てをしてみても。
犬になって歩いて、棒に当たるジェスチャーなどは、みんな盛り上がります!
学習は自由なものです。
自分の好きなキャラクターを味方にして、楽しく学びましょう。
ことわざが分かった後で、日常に知っていることわざが出てくると、楽しくなりますね!
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1047
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
出版 岩崎書店
作・絵 五味太郎
https://www.iwasakishoten.co.jp/book/b192594.html
~その他のキャラクターことわざの本~
日本図書 見てわかる・おぼえる・使える!ことわざキャラクター図鑑
https://www.nihontosho.co.jp/book/b559782.html
講談社 ちいかわ ことわざ100
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000376400
講談社 すみっコぐらしのことわざ108
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000169977
小学館 ドラえもんのことわざ辞典
https://www.shogakukan.co.jp/books/09253103
小学館 ことわざで! にゃんこ大戦争
https://www.shogakukan.co.jp/books/09259186
角川書店 星のカービィ おぼえておきたいことわざ
https://yomeruba.com/product/character/character_kirby/322012001055.html
角川まんが学習シリーズ のびーる国語 ことわざhttps://mangagakushu.kadokawa.co.jp/product/kokugo/321802000759.html
うんこドリル公式 マンガ うんこことわざ辞典
https://unkogakuen.com/ec/p/001289
作・絵 五味太郎
https://www.iwasakishoten.co.jp/book/b192594.html
~その他のキャラクターことわざの本~
日本図書 見てわかる・おぼえる・使える!ことわざキャラクター図鑑
https://www.nihontosho.co.jp/book/b559782.html
講談社 ちいかわ ことわざ100
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000376400
講談社 すみっコぐらしのことわざ108
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000169977
小学館 ドラえもんのことわざ辞典
https://www.shogakukan.co.jp/books/09253103
小学館 ことわざで! にゃんこ大戦争
https://www.shogakukan.co.jp/books/09259186
角川書店 星のカービィ おぼえておきたいことわざ
https://yomeruba.com/product/character/character_kirby/322012001055.html
角川まんが学習シリーズ のびーる国語 ことわざhttps://mangagakushu.kadokawa.co.jp/product/kokugo/321802000759.html
うんこドリル公式 マンガ うんこことわざ辞典
https://unkogakuen.com/ec/p/001289
「 読み・書き」に関連する記事
2023/03/11
対象 4歳~
2023/11/28
対象 6歳~
2024/01/07
対象 7歳~
2023/12/30
対象 3歳~
2023/02/26
対象 5歳~
2024/02/08
対象 6歳~
\「読み・書き」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 読み・書き ( 40 )
- 理解力 ( 25 )
- ことわざ ( 2 )
-
ことわざ辞典 ( 1 )
-
まんが ( 1 )
- キャラクター ( 5 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29 最新話
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
