子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【どうやって教えよう?】「ぞうきんしぼり」の教え方【入学準備】
最終更新:2023.06.05
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
小学生になっても、なかなか上手にぞうきんしぼりが出来ない子が多くいます。
両手とも順手でにぎっていたり、丸めて押すようにしぼっていたり、力が入りにくいしぼり方をしてしまっています。
今日は小さな力でも上手に力が伝わる「たてしぼり」のやり方をお伝えします。
生活に必要な握力をつける運動として、ぞうきんしぼりの動きは効果的です。
高齢者の健康増進のためのエクササイズに、ぞうきんしぼりの動きが取り入れられることもあるそうですよ。
ぞうきんが上手にしぼれるようになると、おそうじがたのしくなります。
園・学校でも役に立つかもしれませんね!
お掃除のお手伝いも進んでやってくれるかも?(*´▽`*)
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

右手が上から、左手が下からで、親指どうしをくっつけるよ
お掃除のお手伝いをしてもらいながら始めるといいですね。
今回は縦しぼりをご紹介します。
「右手が上から、左手が下からで、親指どうしをくっつけるよ」
「ちゃんと縦になってる?」
両方順手の横しぼりよりも縦しぼりの方が小さい力でしぼれますので、おすすめです。
互い違いに正しくしぼっていくと、いつの間にか左手が上に来ます。
「左手が上に来たら少しずらしてもう一回」
端からしぼっていくと、全体の水分が上手に絞れます。
「じょうずにしぼれたから、それでテーブルをふいてみようか?」
せっかくですから、しぼったぞうきんを実際に使ってみましょう!
今回は縦しぼりをご紹介します。
「右手が上から、左手が下からで、親指どうしをくっつけるよ」
「ちゃんと縦になってる?」
両方順手の横しぼりよりも縦しぼりの方が小さい力でしぼれますので、おすすめです。
互い違いに正しくしぼっていくと、いつの間にか左手が上に来ます。
「左手が上に来たら少しずらしてもう一回」
端からしぼっていくと、全体の水分が上手に絞れます。
「じょうずにしぼれたから、それでテーブルをふいてみようか?」
せっかくですから、しぼったぞうきんを実際に使ってみましょう!
材料:
ぞうきん(丸めてお子さまの親指と人差し指で作った輪におさまるくらい)
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
1001
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 運動が苦手」に関連する記事
2023/03/15
対象 3歳~
2023/08/04
対象 2歳~
2023/05/20
対象 3歳~
2023/05/05
対象 3歳~
2023/03/21
対象 5歳~
2023/02/18
対象 3歳~
\「運動が苦手」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
