子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【集中力】プリント学習スタートは「プリントバラバラ事件」が効果的です♪【低学年にも】
最終更新:2023.02.16
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
数字や文字の学習が始まる頃、おうちでのプリント学習に苦労していませんか?
小さいお子さんが先を見通し、一人でプリントをやり切る力はまだ発達途中です。
ゴールが見えない、または、ゴールが遠いと、集中力を保ち続けることが難しいのです。
成長に合わせて、集中する時間をおとながコントロールしてあげることで、できた!わかった!という成功体験ができるようになります。たくさんの小さな成功の積み重ねが、やる気や自己肯定感に繋がっていきます。
問題の数が少ないプリントはやってくれるのに、問題数が増えたらとたんに嫌がるようになってしまった、そういった声もよく聞きます。
未完成な見通す力を逆手にとって、とても簡単なのに、集中力の訓練にもなる「プリントバラバラ事件」をお試しください。
たくさんの問題を見たら最後までできないけれど、一度に出される量がほんの少しだったら?
小学生の低学年にもおすすめです!
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

プリントバラバラ事件だよ! 〇〇ちゃん助けて!
お手元のプリントにハサミをいれて、問題ごとに切り分けてしまいます。
お子さんをたくさん褒めてあげるために、最初のうちは細かく切り分けましょう。
●「プリントバラバラ事件だよ! 〇〇ちゃん助けて!」
お子さんにバラバラにしたプリントをトランプのように一枚選んでもらいます。
少ない問題数をみて「こんなのすぐできるよ!」と言ってくれる子もいます。
●「あ、みて! このプリント暗号が書いてある!」
切り分けたプリント一枚一枚にひらがなを書いておいて、全部終わると暗号になっているのも楽しいですね。
何が書いてあるのか知りたくて、全部の問題をやりたくなってしまいます。
あらかじめ絵を描いておいて、解き終わると絵が完成するというのもワクワクします!
集中力は体力のようなものです。目の前の問題に集中するということを繰り返して、集中できる時間は増えていきます。
お子さんをたくさん褒めてあげるために、最初のうちは細かく切り分けましょう。
●「プリントバラバラ事件だよ! 〇〇ちゃん助けて!」
お子さんにバラバラにしたプリントをトランプのように一枚選んでもらいます。
少ない問題数をみて「こんなのすぐできるよ!」と言ってくれる子もいます。
●「あ、みて! このプリント暗号が書いてある!」
切り分けたプリント一枚一枚にひらがなを書いておいて、全部終わると暗号になっているのも楽しいですね。
何が書いてあるのか知りたくて、全部の問題をやりたくなってしまいます。
あらかじめ絵を描いておいて、解き終わると絵が完成するというのもワクワクします!
集中力は体力のようなものです。目の前の問題に集中するということを繰り返して、集中できる時間は増えていきます。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1080
いいね
3
お役立ちコンテンツ
材料:
はさみ
プリント
「 最後まで出来ない」に関連する記事
2023/06/21
対象 4歳~
2024/01/12
対象 4歳~
2023/07/01
対象 3歳~
2024/01/07
対象 4歳~
2023/08/31
対象 5歳~
2023/07/09
対象 5歳~
\「最後まで出来ない」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10 最新話
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
