子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
準備の手伝い【過保護】になっていませんか?!
最終更新:2023.06.19
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
子育て中、これって過保護かしら?と思うこと色々ありますよね。
準備や忘れ物チェックなど、どこまで手伝う?黙って見守る?
子どもの性格によって違うでしょうし正解はないと思いますが、迷ったら一つだけ心を鬼にして子どもに任せてみませんか?
こんな「声かけ」がおすすめ!

絶対に手伝わないよ・確認もしないからね
うちの子は、お腹が弱いのに朝ゆっくりご飯を食べ、家を出る時間にお腹が痛いと言い出しトイレへ行くことがよくありました。もっと早起きしないとねと言いつつ、お腹が心配で送るから時間気にせずしっかり出しなさいと対応していました。
過保護ですね、何かあれば送ってもらえると子どもに植え付けていました。
ある日の朝、また送っていると事故にあったんです。幸いケガはなかったのですが、恐怖心で「もう朝は送れないよ」と話をしてからというもの・・・朝の行動が見違えたのです!
子どもの成長を妨げていたと反省しました。
この事をきっかけに、キャンプへ行く着替えの準備を「絶対に手伝わないよ・確認もしないからね・パジャマどこ?と聞かれても知らないよ」と伝えてやらせてみると、今まで一緒にやっても全然進まずイライラしてたのに、私の本気をみた子どもは一人で最後まで準備していました!そこで入れ忘れがあっても、自分でしたことは次につながりますよね。
もし、忘れ物が多くて悩んでいる、手や口をどこまで出すか迷っていたら、一つだけ決めて徹底的に子どもに任せてみてはどうでしょう。一つ、子どもが自分のことなんだと責任をもって出来たら少しずつステップアップしていけるんだと感じています。
過保護ですね、何かあれば送ってもらえると子どもに植え付けていました。
ある日の朝、また送っていると事故にあったんです。幸いケガはなかったのですが、恐怖心で「もう朝は送れないよ」と話をしてからというもの・・・朝の行動が見違えたのです!
子どもの成長を妨げていたと反省しました。
この事をきっかけに、キャンプへ行く着替えの準備を「絶対に手伝わないよ・確認もしないからね・パジャマどこ?と聞かれても知らないよ」と伝えてやらせてみると、今まで一緒にやっても全然進まずイライラしてたのに、私の本気をみた子どもは一人で最後まで準備していました!そこで入れ忘れがあっても、自分でしたことは次につながりますよね。
もし、忘れ物が多くて悩んでいる、手や口をどこまで出すか迷っていたら、一つだけ決めて徹底的に子どもに任せてみてはどうでしょう。一つ、子どもが自分のことなんだと責任をもって出来たら少しずつステップアップしていけるんだと感じています。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
685
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 主体性」に関連する記事
2024/02/18
対象 7歳~
2023/03/08
対象 0歳~
2022/03/03
対象 4歳~
2024/02/06
対象 5歳~
2022/03/09
対象 2歳~
2023/02/16
対象 1歳~
\「主体性」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
