困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
3~4歳児が駄々をこねる理由と対処法:親が知るべきポイント
記事の目次
子ども達のおねだりをすべて聞くことは出来ないので、当然
「これはダメ」
と、どこかで線引きする必要があります。
他にも店内を走り回ったり、品物をべたべた触ったりして、注意したら拗ねて動かなくなってしまった。ということはありませんか。
この記事では、買い物中に駄々をこねる子どもがそのような行動をとる理由や対処法について紹介していきます。
3~4歳の子どもが駄々をこねる理由・背景
ここでは3~4歳の子どもが買い物中などに駄々をこねてしまう理由や背景について説明していきます。
表現力の不足
3~4歳くらいの子どもは、それなりに上手く話すことが出来るようになってきていますが、まだ自分の気持ちや欲求を言葉で十分に表現することが出来ないことがあります。
言葉でうまく伝えられないと、フラストレーションが溜まり、それが駄々をこねる行動として現れることがあります。
自立心の芽生え
子どもが成長するにつれて、自分でやりたいという自立心が芽生えます。
しかし、その欲求がうまく満たされないときや、自分の思い通りにいかないときに、駄々をこねることで自分の意思を示そうとします。
これは、特に3歳から4歳の頃に顕著です。
ストレスや疲れ
子どもも大人と同じようにストレスを感じたり、疲れを感じたりします。
新しい環境に慣れるのが難しい場合や、生活リズムが乱れていると、駄々をこねることがあります。
また、十分な休息が取れていない場合も、感情が不安定になりやすくなります。
親の注意を引きたい
子どもは親の注意を引きたいと感じることが多いです。
特に、兄弟が増えた場合や、親が忙しくて子どもに十分な時間を割けない場合に、駄々をこねることで親の関心を引こうとすることがあります。
感情のコントロールが未熟
幼い子どもは、感情のコントロールがまだ未熟です。
怒りや悲しみ、フラストレーションを感じたときに、それをうまく抑えたり、別の方法で表現することが難しいため、駄々をこねることで感情を表現します。
広告部分
3~4歳の子どもが駄々をこねる事への対処法
事前の約束
家を出る前や、お店に入る前に事前のお約束をしておきます。
それによって子どもとしても心の準備が出来ます。
「お菓子は美味しいけど、食べ過ぎると体に良くないよ。」
「食べ過ぎると、身体が弱くて病気になっちゃうかもしれない。」
「お菓子は食べすぎると良くないから、1個だけ○○が選んでいいよ。」
「今日は〇〇を買いに行きます。玩具は買いません。」
買い物リストの作成
子どもに対して事前のお約束をしても、親が好きに様々なものを買っていたら、子どもは
「お、もしかしたら自分も何か買ってもらえるかも!?」
「きっと買ってもらえるに違いない!!」
という期待を抱いてしまいます。
また、買い物自体に時間がかかると子どもも疲れてきて、癇癪を起こしやすくなります。
なるべく親自身も買い物リストなどを作成し、スムーズに短時間で済ますことが出来るように努めます。
気持ちに共感
おねだりや駄々をこねたりしたときは、まず共感をしたうえで、なぜそれを買うことが出来ないのかを説明します。
「おお、確かにこれは美味しそうだね!!」
「でも、お菓子は食べすぎると身体に良くないの。」
代替案の提示
もし店内で拗ねてしまったら、子どもの気持ちを慮って代弁するように努めます。
そして他の選択肢を提示するようにしています。
「お菓子が欲しいけど買えないから悲しいの?イライラしてるの?悔しいの?」
「じゃあお菓子は次に来た時に買ってあげるよ。次にスーパーに来た時まで待てるかな。」
「いつも元気で保育園・幼稚園の子供達と遊ぶ為に、今日は我慢して次に来た時にしようか。」
「ポテトチップではなくて、おせんべいにしようか。」
閲覧数
818
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!
材料:
特になし