子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
魅力に心動かされても冷静な判断を!親子で学ぶ賢い買い物
ホームへ トップページ
 > 
人間関係
 > 
魅力に心動かされても冷静な判断を!親子で学ぶ賢い買い物
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
魅力に心動かされても冷静な判断を!親子で学ぶ賢い買い物

魅力に心動かされても冷静な判断を!親子で学ぶ賢い買い物

最終更新:2023.05.29

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

仲良しのお友だちが持っているものを「欲しい!かって!」と駄々をこねた時どうしていますか?私自身、お友だちが持っているものに魅力を感じるのは「欲しくなるよね」と共感できて、つい買ってしまいたくなることもありました。しかし、よく考えるとそんなに使わない物だったり、すぐ飽きてしまいそうだったり…
子どもの気持ちに共感しつつ、きちんと説明して子どもがどうして買わないのか理解できるように声をかけるようにしてみてはどうでしょうか。



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
□□ちゃんが転んだら、○○ちゃんも転ぶ?
「お友だちが持っていて欲しくなったんだね」まずは共感します。
「これは本当に○○ちゃんが欲しいものなのかな」次に、落ち着いて考えさせます。この質問に子どもは「うん。買って欲しい!」と言いますよね。
どうしても「買って!」と言ってきかない時に、
「そしたら□□ちゃんがオバケのお洋服(好きではない物)着てたら○○ちゃんも同じものを着る?」
「そしたら□□ちゃんが転んだら、○○ちゃんも転ぶ?」
と例えを出しながらきいてみます。これには子どもも「しない」「いやだ」と答えると思います。
最後に「お友だちのものが欲しくなるのはわかるけど、全部同じではないし、自分が本当に欲しいものを特別な時に買おうね」と子どもがわかるように説明します。

幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

716

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ





2024/07/01 対象 10歳~

2024/11/15 対象 3歳~

2024/11/15 対象 4歳~

2023/01/04 対象 4歳~

2023/03/10 対象 5歳~

2022/09/24 対象 5歳~

\「人間関係」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口