子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
絵本「めくってごらん ことばのかくれんぼ」内容紹介
最終更新:2023.03.20
記事の目次
サマリー
ことばの文字が減ると違う意味になる(すこっぷ→こっぷ など)仕掛け絵本です。子どもが好きそうなもの、カラフルでわかりやすい絵、繰り返しで分かりやすい内容で、見ているだけで楽しめます。
ひらがなを少し読めるようなってきた子に、特におすすめです!!
記事の執筆者
もっと見る
絵本「めくってごらん」内容紹介
仕掛け絵本になっているので、楽しく遊びながら読むことが出来ます。
絵もかわいらしく描かれているため、見ているだけで楽しいです。
レストランの中から「トラ」を見つけ出したり、スコップの中から「コップ」を見つけたり、カレーライスに隠れている鳥は?そして、きゅうきゅうしゃの中には何が入っている?
などなどの話が載っています。
オリジナルの問題も作れる!
ママ・パパでオリジナルの問題を作ることも出来そうですね?
他には例えば
- パンツの中には「パン」が入っている。
- タクシーの中には「クシ」が入っている。
- アイスクリームの中には「クリ」が入っている。
- かみなりの中には「かみ」が入っている。
- おもちゃの中には「おちゃ」が入っている。
などなど。
おうちで作って楽しんでみるのもよさそうです。
絵本「めくってごらん」と声かけ

文字がすこし変わるだけで違うものになったね
「文字がすこし変わるだけで違うものになったね」
「レストランの中には『トラ』がいるんだね!!こわーい」
子どもが自分で気づくことができれば、は何も言わなくてもいいかもしれませんね。
お子さんの様子を見ながら、まずは絵本を楽しんでみてはいかがですか。
ひらがなが少し読めるようであれば、大きな文字だけ読んでみてと一緒に楽しむのもおすすめです。
「レストランの中には『トラ』がいるんだね!!こわーい」
子どもが自分で気づくことができれば、は何も言わなくてもいいかもしれませんね。
お子さんの様子を見ながら、まずは絵本を楽しんでみてはいかがですか。
ひらがなが少し読めるようであれば、大きな文字だけ読んでみてと一緒に楽しむのもおすすめです。
記事の執筆者
幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
子どものことはお任せください。
閲覧数・いいね数
閲覧数
881
いいね
1
お役立ちコンテンツ
材料:
絵本『めくってごらん ことばのかくれんぼ』
参考・外部リンク
作・絵:accototo ふくだとしお+あきこ
出版:イースト・プレス
出版:イースト・プレス
「 ことば」に関連する記事
2023/07/10
対象 6歳~
2022/03/23
対象 3歳~
2022/06/02
対象 5歳~
2023/06/21
対象 4歳~
2024/09/19
対象 6歳~
2023/03/20
対象 3歳~
\「ことば」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22 最新話
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-12 体力おばけ?子どもが元気過ぎてヘトヘトになってしまう。 2025/6/20
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
