子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【自作まちがい探し】子どもが自分でまちがいをつくる「まちがい作り」
最終更新:2023.11.15
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
大きなお金をかけずに、身近なもので準備が出来て、さくっと遊べるゲーム「まちがい作り」をご紹介します。
用意するのは、同じイラストを印刷した用紙を2枚と、ペンだけ。
1から絵を描くのは大変なので、すでにあるフリー素材を使って、ちょこちょこっとまちがいを描き足すだけです。
描き足すだけなので、絵が苦手な子でも創作意欲が沸き立ちますし、短時間で出来るので集中の短い子にもオススメです。
子どもの年齢によって、ちょうどよい難易度のイラストを用意しましょう。
1枚はホンモノ用、もう1枚はまちがいさがし用です。
まちがいさがし用のイラストに、子どもが自分でまちがいを3か所描き足していきます。
簡単すぎるとすぐに見つかってしまいますし、難しすぎると見つけてもらえません。
ちょうどいいまちがいを作りあって、お互いに見つけてもらいましょう。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

簡単すぎても難しすぎてもつまらないし、ちょうどいいのにしてくれたら嬉しいなぁ
パパ「ねえねえ、まちがいさがしって知ってるよね?」
子ども「うん!ぼく得意だよ!」
パパ「おお、たのもしいね。実はさ、パパ今まちいさがしを作ってるんだけど…、どこにまちがいを作ればいいか、困っているんだよねぇ。助けてくれない?」
子ども「え?まちがいさがし作ってるの?!やってみたい!」
パパ「助かるよ。これなんだけどさぁ。パパが3つだけまちがいを作ってみたんだけど、わかるかなぁ?」
子ども「ここ!あ、ここも!こっちにもある!簡単すぎ!」
パパ「あちゃー、やっぱり簡単すぎるかぁ。でも難しすぎると見つけてもらえないしさぁ。○くんだったら、どこにまちがいを作る?ちょっと作ってみてよ」
子ども「じゃあパパあっちむいてて!」
パパ「おっけー。まちがいは3つだけ作ってね」
子ども「できた!」
パパ「お!さてさて、どこかな~。あ、1個みっけ!」
子ども「それは一番かんたんなやつだから!」
パパ「あとは~…?あれぇ、ないぞー?」
子ども「ちゃんと見ればわかるよ!」
パパ「ん-?だめだ見つからない!難しすぎる!」
子ども「もう!ここだよ!」
パパ「本当だ、小さすぎてこれはパパには難しかったなぁ」
子ども「パパへたくそ!」
パパ「ひどい!1個見つかったからよかったけど、全部見つからなかったらパパ悲しくて泣いちゃうかも‥・」
子ども「じゃあ次はもう少し簡単なのにしてあげる!」
パパ「本当?ありがとう、やさしいんだね。簡単すぎても難しすぎてもつまらないし、ちょうどいいのにしてくれたら嬉しいなぁ」
子ども「うん!ぼく得意だよ!」
パパ「おお、たのもしいね。実はさ、パパ今まちいさがしを作ってるんだけど…、どこにまちがいを作ればいいか、困っているんだよねぇ。助けてくれない?」
子ども「え?まちがいさがし作ってるの?!やってみたい!」
パパ「助かるよ。これなんだけどさぁ。パパが3つだけまちがいを作ってみたんだけど、わかるかなぁ?」
子ども「ここ!あ、ここも!こっちにもある!簡単すぎ!」
パパ「あちゃー、やっぱり簡単すぎるかぁ。でも難しすぎると見つけてもらえないしさぁ。○くんだったら、どこにまちがいを作る?ちょっと作ってみてよ」
子ども「じゃあパパあっちむいてて!」
パパ「おっけー。まちがいは3つだけ作ってね」
子ども「できた!」
パパ「お!さてさて、どこかな~。あ、1個みっけ!」
子ども「それは一番かんたんなやつだから!」
パパ「あとは~…?あれぇ、ないぞー?」
子ども「ちゃんと見ればわかるよ!」
パパ「ん-?だめだ見つからない!難しすぎる!」
子ども「もう!ここだよ!」
パパ「本当だ、小さすぎてこれはパパには難しかったなぁ」
子ども「パパへたくそ!」
パパ「ひどい!1個見つかったからよかったけど、全部見つからなかったらパパ悲しくて泣いちゃうかも‥・」
子ども「じゃあ次はもう少し簡単なのにしてあげる!」
パパ「本当?ありがとう、やさしいんだね。簡単すぎても難しすぎてもつまらないし、ちょうどいいのにしてくれたら嬉しいなぁ」
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1008
いいね
7
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
・同じイラストを2枚印刷したもの(何でもOK)
・ペン(イラストの線の太さにあったもの)
「 お絵描き」に関連する記事
2024/09/03
対象 4歳~
2022/03/24
対象 5歳~
2023/06/11
対象 2歳~
2023/05/17
対象 4歳~
2023/05/08
対象 1歳~
2022/08/25
対象 4歳~
\「お絵描き」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
