子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもの機嫌が悪くても、笑顔とジャスチャーで元気を『smile スマ~イル』
最終更新:2023.05.30
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
子どものコロコロ変わる喜怒哀楽に疲れていませんか?
成長過程の大切な感情表現を学んでいるんだ!なんて、振り回されているときは思えませんよね。
作り笑顔でも脳は幸せを感じるらしい?!身体をつかって乗り切ってみては。
こんな「声かけ」がおすすめ!

指をほっぺに『スマ~イル』
笑顔とジャスチャーで、パパママはあなたのことを見ているよ!と示して、ストレスを減らしつつ、子どもを見守る元気を出しましょう。
喜:興奮してお話がとまらない
「いいね~」両手でグッド×5
怒:プンプン機嫌が悪いな
指をほっぺに『スマ~イル』
哀:あらあら頭が垂れてしょんぼり
「ファイトーーー」ガッツポーズ
楽:なにやら騒がしいぞ
こっちもリズムに乗って踊ってみる、ピースサイン
疲れた時こそ、大袈裟にジャスチャーしてみませんか。
静かにしてほしい時の「シーーー」、早く動いてほしい時「いーそげーー」の腕の振り、腹が立ったら密かに変顔!など、身体をつかうことで少し楽になりますよ。
喜:興奮してお話がとまらない
「いいね~」両手でグッド×5
怒:プンプン機嫌が悪いな
指をほっぺに『スマ~イル』
哀:あらあら頭が垂れてしょんぼり
「ファイトーーー」ガッツポーズ
楽:なにやら騒がしいぞ
こっちもリズムに乗って踊ってみる、ピースサイン
疲れた時こそ、大袈裟にジャスチャーしてみませんか。
静かにしてほしい時の「シーーー」、早く動いてほしい時「いーそげーー」の腕の振り、腹が立ったら密かに変顔!など、身体をつかうことで少し楽になりますよ。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
968
いいね
1
お役立ちコンテンツ
「 成長・発達」に関連する記事
2023/07/10
対象 6歳~
2023/04/09
対象 3歳~
2023/04/29
対象 5歳~
2023/04/29
対象 3歳~
2023/02/22
対象 3歳~
2023/03/16
対象 4歳~
\「成長・発達」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 成長・発達 ( 232 )
-
喜怒哀楽 ( 1 )
-
振り回される時 ( 1 )
- 笑顔 ( 9 )
-
グッドポーズ ( 1 )
-
ガッツポーズ ( 1 )
-
ピースサイン ( 1 )
- 踊る ( 2 )
-
いいね ( 1 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3 最新話
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
