子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【手先を器用に】お弁当包み、できますか?【お弁当を持っていくときに】
最終更新:2023.04.05
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
これから始まる園でのお弁当の時間、お弁当袋を奨励する園もありますが、お弁当包みの練習もしておくといいですね。
紐を縛る方法はなかなか自然には身につきません。
ほんの少しの声がけで、色々なものを縛れるようになります。
練習してすぐにできるようになるのは指の感覚の発達してくる4歳ぐらいからですが、3歳のお子さんでも一緒に練習してあげれば自分でできるところが増えてきます。
便利な世の中になってきていることは喜ばしいことですが、指先を使う作業はどんどん減ってきています。指を使うことは子どもの脳の発達に大いに関係してきます。
時々はクロスで包んだお弁当で指先の練習をしてみましょう。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

お耳と握手して、下からぐるっとでんぐりがえし!
おままごとでお弁当の箱を使って遊ぶと、スムーズに練習がスタート出来ます。
1「包みをななめにおいたら……」
2「赤ちゃんみたいにくるむよ」
3「右のお耳、こんにちは」
4「左のお耳、こんにちは」
5「お耳と握手して、下からぐるっとでんぐりがえし。おとうさん指で押してあげるよ」
6「ギューッと引っ張ったらできあがり!」
練習用には三角形に折った時に右と左と柄が違うものを使うと練習がしやすいでしょう。
ハンカチに別のハンカチをボンドで張り付けるだけで作れますので、おままごとのおもちゃに加えてみてはいかがでしょうか?
1「包みをななめにおいたら……」
2「赤ちゃんみたいにくるむよ」
3「右のお耳、こんにちは」
4「左のお耳、こんにちは」
5「お耳と握手して、下からぐるっとでんぐりがえし。おとうさん指で押してあげるよ」
6「ギューッと引っ張ったらできあがり!」
練習用には三角形に折った時に右と左と柄が違うものを使うと練習がしやすいでしょう。
ハンカチに別のハンカチをボンドで張り付けるだけで作れますので、おままごとのおもちゃに加えてみてはいかがでしょうか?
材料:
正方形のハンカチ
包みたいもの
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
1046
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 手先の器用さ」に関連する記事
2023/02/18
対象 3歳~
2023/12/27
対象 5歳~
2023/10/07
対象 2歳~
2023/05/29
対象 3歳~
2023/11/15
対象 5歳~
2024/07/01
対象 4歳~
\「手先の器用さ」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
